見出し画像

READING HIGH『ROAD to AVALON』♿レポ②ネタバレ無し

今回は、READING HIGH『ROAD to AVALON』♿レポ②ということで、2024年5月11日と5月12日昼の部の感想や車椅子席の説明をメインでお話ししていこうかなと思います!

まず5月11日は17時会場でしたので、ホテルを早めに出て東京ガーデンシアターへ向かいました。

この規模のイベントの観覧自体初めてで、過去のREADING HIGHもリアルタイムでは知らず、初めて見たREADING HIGHは2021年10月9日に地元の映画館で上映会をやっていたタナトスでした。

梅原裕一郎さんを推していて、主演で出演されていたのがきっかけでしたが、初めて音楽朗読劇というものに触れて、とても衝撃的だったことを覚えています。

その1年後、2022年9月23日にも地元の映画館で上映館をやっていて、それがシェーヴルノートでした。

この辺りから藤沢文翁さんの作品に魅了されっぱなしです。
ホムンクルスも上映会を見に行きましたが、チケットを保管して居らず日付は不明でした…。
確か俳優の石黒賢さんが推しの上司のような役どころであったのですが、周りの声優さんとの演技とは違い、少し違和感を覚えてしまった記憶があります…。なんか違う気が…と終始思ってしまいました…

話は戻しますが、東京ガーデンシアターは最大8000人キャパと拝見しまして、当日ほんとうに沢山の方がいらっしゃって心底ビックリしました。
車椅子の方も数名いらっしゃって、一人じゃなくて良かったぁと思いました。
(これまで観覧させて頂いたイベントは車椅子が自分一人というのがザラだったので、私なんかのために…と大変申し訳なく思っていましたので、少し安心しました。)

今回はかなりの豪華声優さんが出演されておりまして、

ランスロット役 中村悠一さん
モードレッド役 杉田智和さん
ガウェイン役 安元洋貴さん
湖の乙女/アーサー王幼少期 沢城みゆきさん
ガレス役 梅原裕一郎さん
アーサー王役 諏訪部順一さん
アンブローズ・マーリン 大塚明夫さん

こんな豪華かな方々が同じ舞台に…行くしかない!!と思いました。

まずこの日の席はアリーナでした。幸運すぎてビックリしました…!
当日は皆様の入り口とは違い、一番手前側の扉の前で待機していました。
会場前でしたがご丁寧にご案内していただき、会場した後もお手洗いなど毎度お声がけ頂きとても嬉しかったです。

アリーナの席は下手側の大体こんな感じでした。

アリーナ/2F


アリーナ/2F

(当日の写真撮影は禁止されていましたので、公式のフロアガイドからお借りしました。)

推しがいたのは上手側だったので少し残念でしたが、凄く良い席でしたね。
今回は初めてオペラグラスを購入したのですが、正解でしたね…!
覗くと自分の視界が推しでいっぱいになるあの感覚…ハマりそうでした…
先ずは稲泉りんさんの素敵な歌声からはじりました…。

内容にはあまり触れませんが、とにかく豪華声優の方々が同じ空間で朗読をされていることに感激しておりました。
梅原さん意外は初めて生で拝見致しましたが、生ということを忘れるくらいお話しに没頭してしまい、気づけばあまりオペラグラスを使っていませんでした…。

ですが、巨大モニターが左右に1枚ずつ付いており、演者様のお顔と演技をリアルタイムで投影していただけるので、どこの席でも安心なんだなと思いました。

ここでひとつ疑問点がありまして、いつもアーカイブなどの配信やDVDなどでご覧の方はご存じかと思いますが、お顔の周りのキラキラした光はなんなんだろうか…といつも思っていました。

それが、今回魔法が出てくるということで大活躍だったわけです。
ワイヤーでつるしたライトが様々な形に動き光り、様々な魔法を表現されていて、いつもお顔のどアップのみの配信でしたので、会場に来ないとわからないこと、来たからこそ味わえるものをとても感じることが出来ました。

シリアスなシーンが続く中、ふっと笑ってしまう演出もあり最後までとても楽しませて頂きました。

多幸感の中で終焉を迎えましたが、重大なことに気がつきました。
18時開演で終わったのが20時45分ごろ…
開演し1時間ほど経過したあたりで15分休憩がありました。
次の日も観覧させて頂く予定ですが、12時30分開演で新幹線のチケットを16時30分で予約していました。

車椅子の場合2回乗り継ぎがあると、どこでどの様な待ち時間が生まれるか、駅員さんの状況次第で2.3本見送るのは当たり前と思っています。
それはそうです。スロープをご準備いただいたり到着駅にご連絡を入れて頂いたり…ご多忙の中でご対応頂いていますので…。

これは完全に間に合わないことに気づき、そのまま有明駅(ゆりかもめ線)へ向かい、事情を説明し、何時に乗れれば新幹線に間に合うかお聞きしたところ、15時18分とのことでした。

かといってこの時間も絶対では無いのと、恐らく全ての移動がギリギリなのでこの時間より早く行動しないといけないで…いつまでいられるか…
恐らく終わる時間は15時40分頃…最後までみられないかぁと思いながら、晩ご飯のためにまた会場のあたりまで戻りました。
既に21時半近くになっており、有明ガーデン内5Fのフードコートへと向かいました。

しかし、車椅子で閉店間際のお店も多い中、一人で入れそうなお店を見つけることが出来ず、千房(ちぼう)というお好み焼き屋さんのミックス焼きをテイクアウトして帰りました。
(フードコートはありましたが、人が多かったのと自分で席まで運んだりは出来ませんし、荷物を置いて場所を取ったり等困難なことが多く基本的に避ける傾向にあります…。)

作るのに20分かかると言われ、隣のゲームセンターで暇つぶしをしました。

右足は立つことはギリギリ出来る程度の脚力はありますので、10年ぶり位ですかね。高校生振りにマリオカートを1回プレーしましたw
オートマであれば問題なく運転できまして、今でも週2回程度運転していますので、昔よりはうまくなったかなと思いました。
久々に行くと楽しいものですね!良い気分転換になりました。

このままお好み焼きを受け取ってホテルに戻りました。

思いのほか長くなってしまいましたね…
文章を書くのが好きなので、本当に長くてすみません…w

新幹線には間に合ったのか…レポ①でお伝えしたアクシデントとは…
こちらはレポ③でお話ししたいと思います。
(長引かせてしまってすみません…💦こんなつもりではなかったのです…)

そういえば、昨日の投稿に4つも「スキ」を頂きとても嬉しかったです!
初投稿を何方かにお読みいただけるとは思って居らず、より一層更新をしていこうと思いました!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
またお会い致しましょう🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?