見出し画像

手取りが上がる??

このご時世、少しでも手取り収入が多い方が良いですよね?

納税者が受けられる控除を紹介

・基礎控除

所得2500万以下の全ての納税者

・扶養控除

年間合計所得が48万以下の扶養家族がいる

・配偶者控除

年間合計所得が48万以下の配偶者がいる

・配偶者特別控除

年間合計所得が48万以上103万以下の配偶者がいる

・障害者控除

納税者本人、同一生計の配偶者、扶養親族が障害者の場合

・寡婦控除(かふ)

夫と離婚・死別した後、婚姻をしていない(ひとり親を除く)

・ひとり親控除

ひとり親で合金額が500万以下

・勤労学生控除

働いている学生

・社会保険料控除

健康保険や厚生年金など社会保険料を支払っている者

・生命保険料控除

生命保険、介護医療保険、個人年金保険を支払っている者

・地震保険料控除

地震等損害部分の保険料又は掛金を支払った場合

・小規模企業共済等掛金控除

iDeCoなど

・医療費控除

年間10万円を超え、医療費を支払った場合、
超過分の金額が控除される
※総所得が200万未満の場合はその5%

・雑損控除

災害、盗難、横領によって資産に損害を受けた場合


・寄附金控除

一定の要件を満たす寄付をすると、寄付額−2000円を控除


★ここだけ覚えればOK

難しい名前の控除もあるから、
該当しそうかな?と思ったら、
勤務先や税務署に聞こう‼︎

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?