見出し画像

2021/4/16


絵・漫画・小説等の無断転載が出来ない使いやすい作品投稿専用のSNSもしくはサイトがあればなぁ……。絵がまとめ易い所。



可能・不可能、デメリットは取り敢えず置いといて、作品投稿サイトにほしいなと思う事。(想像するのは自由じゃん)

------------------------------------------------------------

▶無断転載対策がされている。無断転載禁止の表示、右クリック防止、Google画像検索覧等への表示対策、技術的に可能ならスクショが出来ないようにする(ただこれは難しい)

◇「無断転載禁止」表示(各自でオンオフ出来たらいいのかも)
◇右クリ防止(ダウンロードOKにしている人は別でダウンロードボタンとか)

------------------------------------------------------------

▶見やすい、使いやすいUI

◇作品が見やすい、検索しやすい、使っててストレスが少ない等
◇お願いだから運営からの「おすすめ」のごり押しやめて。(TwitterとかPixivみたいにならないで)
◇広告入れるなら位置に気をつけて!広告が有るなら、作品一覧には紛れ込まない様に。
◇あと個人的に「一次創作」と「二次創作」のジャンルを分けてくれた方が探しやすい。その人の一次創作かと思ったら二次創作だったと勘違いした事もあったから(二次創作が悪いと言っているわけでない)それと二次創作だったら、元の作品名を表示できるようにしたら、勘違いしないし元の作品の宣伝も出来るからいいかもしれない。
◇ポイピクみたいに描いた絵を後から自分だけダウンロード可能で、保管庫代わりに出来たら嬉しい。

------------------------------------------------------------

▶投稿ごとに閲覧制限出来て、様々なジャンル可。

◇フォロー、ログイン、パス掛け、期間限定、ワンクッション、成人向け、自分のみの閲覧、非公開等の閲覧制限を、作品ごとに掛けられる。
◇ジャンルの制限はない。だから一般向けも投げれるし、成人向けも投げれるし、NL/BL/GL等も投げれるし、自身が表現したいものを創作できる。ただし閲覧制限や内容の詳細・注意書きを必ず表記して、事前に閲覧者側が避けれる様にしておく。(〝棲み分け〟を作り易くする)
◇誹謗中傷目的のものは不可。

------------------------------------------------------------

▶絵、小説、漫画等の作品投稿がしやすい。

◇複数枚投稿できる(枚数が多くても大丈夫だと嬉しい)
◇小説が投稿できる(縦書き表示があると小説は嬉しい)
◇GIFやタイプラス等のメイキング動画も置ける。
◇画像、文章、設定の入れ替えや変更が投稿後もできる。
◇タグ付け、カテゴリー分けが出来る。(投稿した作品ごとにアカウント内で分類分けが出来る)

------------------------------------------------------------

▶ポイピクみたいに気軽に作品を投げやすい環境。

◇評価、フォロー、コメント欄等の表示のオンオフ。他者ではなく「創作」に集中できる。
◇それらのオンオフを各自でカスタマイズできる。人によっては評価やコメントが自身のモチベーションになっている人も多いから。

「その人の作品価値」のあり方は、作手側が持つものだと思うから。数字やお金や他者の声を何処まで自身の作品価値に結びつけるかは、その人々次第。

◇自分がした「ブクマorお気に入りなどが他者から見えない」等の「足跡機能」が無い方が嬉しい人も居るのかな?その方が見る専の人とかも使いやすいかも。ピクシブのいいねやポイピクのスタンプみたいに、手軽に相手へ拍手を送れるものもどうだろうか?

------------------------------------------------------------

▶作品のライセンスの表示とか出来たら嬉しい人居るかも?

◇自身の作品から二次創作可とか二次使用可とか。テクスチャや素材を作るのが好きな人はそういったものがあったほうが投稿しやすかなと。

------------------------------------------------------------

▶なにより作品を大切にして

◇「産み出す人」がいないと作品投稿サイトなんて成り立たないのだから。

------------------------------------------------------------



等々、創作に優しい場がほしい。

僕はnoteを以前のTwitterみたいな好きなものや考えを置ける場所として使ってる。
シブやポイピクのUI変更の時に多々思っていたけど、資金や技術がもし僕にあったとしたらとっくに作り始めてたかもしれない。それだけ「作品を投稿しやすいサイトがあればな」と考える事があった。