見出し画像

「自分がいないと仕事が回らない」

おはようございます。今日はシンプルなテーマなので短めにいきたいと思います。会社員をしている人の中には、休みたいけど休めない、転職したいけど踏み切れない、という人も多いと思います。そのあたりの要因としてよくあるのが、「自分がいないと仕事・この職場は回らない」という意識なのかな、と思います。

組織の問題

当たり前のことなんですが、一番大きいのは組織の問題です。人手不足、効率化に投資できるお金がない、色々あると思いますが、そもそも、1人いなくなったら破綻する会社は会社として成り立ってません。冷たい言い方をすると、そんな会社は早く潰れればいいのにと僕は思っています。なので、働いてる立場からしてもそういう状態であればさっさと逃げ出すべきなのかな、と。

個人の問題

それ以外に、「周りにメンバーがいるのに抱え込むタイプの人」もいます。「この仕事は自分にしかわからないから・・・」と言って自分でやっちゃうタイプの人ですね。ざっくり言うと、①そうすることで社内の自分の希少価値を上げようとするタイプ ②単に周りへの共有・助けてもらうのが苦手なタイプ の2つなんですかね。①には、情報を他人に共有せず、情報量でマウント取ってくる古い上司スタイルの人も含みます。

これについては、意識を変えていくしかないんですよね。「自分がいなくても回る」となると、なんか職場に必要とされてない感じもありますが、

「自分がいないと回らない」から、「自分がいなくても回るけど、自分がいるともっと良くなる」 という状態へ持っていくことが重要だと思います。

自分は、最近はそういう意識で仕事をやってます。マネジメント寄りの仕事が増えてきて、実務持ってたらとても回らなくなってるのもありますが・・

やりがいを持って、人に頼られつつも、会社に縛らなれない生き方・働き方をしていきたいですもんね。

それでは今日も寒いですが良い1日を! なぜか昨日から右目の痙攣が止まらないので土日でゆっくり休みたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?