バスケ教室

こんにちは!
手島です。
昨日はバスケ教室をしました。
3人の選手が参加してくれました。
練習はまずはストレッチをして、フットワークをします。フットワークはその日に練習することによってかえています。
コーディネーションの練習を毎回していて、昨日はリアクションジャンプという練習をしました。コーチの声にあわせて、声を出しながら、ジャンプしていきます。少しずつ難しくしていくので、途中からできなくなってしまうことがあります。コーディネーションはできることよりも頭を使いながら、何度もトライすることが大切だと考えています。
ハンドリングは4種類毎回同じことを時間を計りながらしています。なかなか目標時間には間に合わないですが、自己ベストを毎回更新できるようにミスを恐れず取り組んでいます。
フィニッシュは毎回数種類ずつしています。
昨日は1ステップ、ユーロステップ、スピンをしました。インラインが空いているとき、ディフェンスやヘルプが途中でインラインに入ってきたときのカウンターを毎回練習しています。今は、選択肢を増やしてほしいので形の練習をしています。動きになれてきたら、ムーブからのフィニッシュやダミーディフェンスを入れて判断を伴ったフィニッシュの練習をしていきたいと思っています。
ショットはゴール下をしたあと、フォーム固めに取り組みました。上手いシューターは飛ぶというより、跳ねているようなジャンプ動作です。ホップをしながらシュートを打つことでそのリズムをつかんでほしいです。リズムを覚えたら、飛距離が延びるので反復していきたいと思います。
最後にシュートで競争しました。競争にすると自然と本気になって練習してくれます。
毎回バスケ教室では、昨日のようにハンドリング、フィニッシュ、シュートを中心に練習しています。たくさんの選手の力になりたいと思っています。
たくさんの人と出会いたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?