見出し画像

どのAIがいいのか?

ようやくインフルエンザから復調してきたので、昨日はマンガ動画の制作に少し手を出しました。
で、やっぱり楽しかった 😊


基本的に『新しもの好き』ということもありますが、『AIに何かをやってもらう』という体験自体が人生初。
しかも、その進化が3ヶ月ごと(くらい)にガンガン進むので、ワクワクしないわけがありません。

わたしが愛用しているLeonardo.aiで言えば、最近は画像合成のインターフェイスが一新されて表現の幅がグッと広がりました。
性能的には、Midjourneyに一日の長があるのですが、わたしはLeonardo.aiのインターフェイスが好きで、今回も、どストライクでした。

2つの画像の合成具合をパラメーターで細かく設定できます


わたしは常々『AIは自動車と同じような道具』と書いていますが、それは『好みで決めてしまえばいい』と思っているからでもあります。
車って、基本的にはスタイリッシュで燃費がいい方が好まれますが、好きかどうかはまた違った観点ですよね。
しかも、その観点は人それぞれ。

AIも、『どれが優秀か』『どのメーカーがトップランナーになるか』といった観点ではなく、使ってみて自分にあうものを楽しめばいいと考えています。
わたしの場合は、たまたまグラフィックに寄っていますが、ことはテキストチャットでも音楽生成でも同じです。

正解を求めるのではなく、『自分にあうかどうか』が大切。
AIを『パートナー』だと考える理由も、そのあたりにあります 😊




『トラスト・プロジェクト』は、画像生成AIを使って未来のヴィジョンを描き出し、共有する企画です。
明るく、幸せな未来を思い描くことで、その景色を引き寄せます。
概要解説のnote記事はこちらです ▼▼▼

早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け

みんなで行くには進め方が大切ですね 😊


この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?