マガジンのカバー画像

書ものはなし

45
手帳やノート、文具についてお話ししてるところ。
運営しているクリエイター

#毎日更新

ぐるぐる考えてしまった時は、まずノートに受け止めてもらう

夜になって、どうしてもぐるぐる考えてしまうときがあります。 そのときは、ノートにとりあえず、想いを吐き出します。 ときには口が悪くなることもありますが、書いていることだしだれかに見せるわけでもないからいいのです。 思いっきり吐き出して、 もう出ないよってくらいに吐き出したら。 脳の整理をしだす。 事実と、そこに自分の理想や想像がくっついていないか確認をする。 もうひとりの自分との会話をします。 やってみると、意外と自分勝手な考えだったなあとか。 これはこう伝えたらよか

手帳をサボりすぎたので、手帳会議をしました

先日、手帳をサボってます というnoteを書きました。 ※有料になっていましたが、 無料noteに変更したのでよかったら𓈒𓏸︎︎ これではいかん!!! 今の生活スタイルに合うように手帳と過ごしていくためには、どうしたらいいか考えよう!と手帳会議を開催。 ざーーっとノートに書いたのはこんな感じ。 おもに悩みを抱えているのが、 ・SUNNY手帳 フリーデイリー ・FOCUS EiTO手帳 この2つでした。 じゃあ、それぞれどう考えてみたの って詳しくみてみましょ。

書くことに夢中になった日

ずーーっと書くことをしてました。 朝はぐだーーっと起きて、モーニングジャーナルをして、 あさごはんを食べてそれからずーーっと書く。 何を書くかって、読書ノート。 最近は考えるものよりも、誰かの考えにただただ触れたいと思って、ワークとかがない本。ただただその著者さんの考えが書かれているものを書きたい気分。 共感する部分をだーーーって書きうつして、自分の意見や気持ちをそこに書き留めてみたりして。いつもなら書き出したあとに自分のことをばーっと書くのだけど、今回は文中に線を引

最近のジャーナリング事情はこんな感じです

5月からね、書く瞑想。 いわゆる「ジャーナリング」を続けています。 ほそぼそとなんですけどね。 仕事で早起きしないと行けない日は、無理せず。 中番とか遅番のときは早めに起きて、 30分の時間をとって書いてます。 最初はちゃんと形にしてやろーっと思って、 起きてリビングのテーブルで書いていたのですが、 朝から張り切りすぎるのも疲れちゃうので 最近はもっぱら布団の上で書いてます。 起きぬけがいいっていいますしね!!!うんうん。 時間は30分くらいがやっぱりいいんかなー

『あの日、選ばれなかった君へ 』を読んだわたしのメモ

昨日も書いた阿部広太郎さんの『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』を読んで書いた読書ノートを載せたいと思います☺️🙌🏻 いつも阿部さんの本を読むと、考えたくなることが多くなるので長めです😂 時間があるときによかったら 読んでみてください! こんな感じでいつも自由に読書ノートは書いてます🙌🏻💫 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

お気に入りのペンに仲間が増えました。

なんでもノートに書くときに使うペンを決めていて。 ・ジェットストリーム 青色 ・kakuno ブルーブラック を今まで使っていました。 なんといっても、書きやすさと主張しすぎない色合いが好きで、青系を選ぶことが多かったんですよね。どんなこと書いても、青系なら目に優しくて刺激が少ないかなと思ったんです。 最近、お気に入りをそっちのけで使っているペンがあります。 SAKURA ボールサインiD フォレストブラック です…!!!! まず、このシリーズは黒ベースにカラー

バーチカル苦手なやつがFOCUSEiTO手帳を半年使ってみて

10月から始まるFOCUSEiTO手帳。 気づけば使い始めて 半年が経っていました。 あと半年どんな風に使っていくかも考えたいので、使ってみての感想や振り返りを残しておきたいと思います。 まず、FOCUS EiTO手帳ってなんぞや? という方はこちらのサイトをみてみてね! ではでは、みていきまっしょい! ワークがたくさん収録されているFOCUS EiTO手帳ですが、正直に申しますと全部は書けておりません…!!!! 考えすぎてしまった部分もあるし、印刷とかめんどくさ

夢見心地なから、正夢にしたいの

わたしがの好きなじぶんジカンさんが、 Twitterでこんなことをおっしゃっていました。 2022年に初めて「年末ノート」を買ってみたのです…! (その前は受付が終了していて買えなかった) ぱらぱらとめくってみて、 「あぁ~、こんなこと書いてたなあ」と じんわり思い出してきました。 やっぱり、定期的に見直さないと 忘れてしまっているところが多いなと実感。 今年に向けて書いていたことで、 印象深かったページを載せてみますね。 やってみたいことを実現するには 書いてか

韓国雑貨はお値段を気にせずに買うと、びっくりなお会計になってる

3月は珍しく文房具をたくさん購入しました! あまりnoteではいろいろ買った時の購入品紹介したことがないような気がするので、試しにやってみようと思います!なにごともチャレンジ!(言ったもん勝ち) ▽ moim POP UP / 名古屋東急ハンズ明日まで開催している、韓国雑貨をたくさん取り扱っている「moim」さんのPOP UP SHOPにお邪魔してきました~っ! 実は韓国にハマっていた頃からずっと気になっていたのですが、結局買えずじまいでいたので名古屋でのイベントをやると

手帳書くのって、雑誌づくりと似てるという発見

ある日、手帳のデコをどういう配分にしていこうかなあと考えていたときのこと。 「あの日ライブだったから 見開き2ページは抑えたいな…」 「あのカフェのことも1ページ使って書きたい!」 「これは週間の中にいれるか」 なんて脳内でぶつぶつ言いながら、考えていたわけですよ。 ふと、思ったんです。 あれ。 これって編集者と同じ目線じゃないか?? わたしが使っているSUNNY手帳のフリーデイリーは、目次にもできるインデックスページがあります。 そこにこういう内容のを書いて

書いたら、そうなる気がしてる【FOCUS EiTO手帳】

12月が始まってもう1週間を迎えました。 なんて早いこと。 いつの間にやらでほんとうにこわい。 忘れてしまう前に、FOCUS EiTO手帳の11月の振り返りと12月のテーマを発表しようと思います~!!!いえい!(ときどきある謎のテンション) ▶ 前回の振り返りとゴール発表会はこちら ▽11月の振り返り11月はこんな感じに仕上がりましたっ 北欧ブームが来ているので、デコは北欧ちっく◎ テーマが「ニュートラルに戻していく」だったので、穏やかになりそうな優しい色合いのデコ

FOCUS EiTO手帳から10月を振り返り、11月を語る

さてさて、 10月から使い始めているFOCUS EiTO手帳。 10月の振り返りとウィークリーの書き方、そして11月の目標も書いていこうと思いますよ~~~~っ!参考になるかは謎ですが、記録として残す!!!!(その気持ちが大事☆) ▽10月のテーマと振り返り THE ハロウィン!というページにしました。 気持ちだけでもハロウィン感に浸りたくなるときって、大人になるとありますよね。あるよね?(圧) FOCUS EiTO手帳を買うと、購入者だけが入れるページがあって、ユーザ

バーチカルを身構えていたわたしが、FOCUS EiTO手帳を1ヵ月続けられた理由を考えてみた

10月から新しく使い始めた手帳。 FOCUS EiTO手帳。 選んだきっかけのお話はここから 読んでみてくださいね◎ 一度、過去にバーチカル手帳を使って なんの意味があるかわからなかったのと、 楽しく思えなくて続けられなかったんです。 だから、今回この手帳を使うのは 自分なりに勇気がいることだったんですよね。 でも、どうにかこうにか 1ヵ月続くことが出来たんです…!! (歓喜) その理由はなんだろうと、 自分に探りを入れてみようと思います。 理由1 | 使う目的

あれこれの発想は、好きなことのみ対応可

いつの間にか日が短くなっていて 帰りに最寄り駅につくともう真っ暗で なんだか寂しい気持ちになります。 夕焼けをまったく見れんのよ。 お休みの日に眺めるしかないわね。 きょうはわりとnoteを 書いている時間が早いです。 最近Twitterに「きょうやりたいことlist」という いわゆる「To do list」を記録してます。 ゆるーいオタクのひとりごとしか更新してないからすこしTwitterも頑張ってみるかと始めたこの習慣。 まあ、これだけじゃなかなかフォロワーは