マガジンのカバー画像

書ものはなし

45
手帳やノート、文具についてお話ししてるところ。
運営しているクリエイター

#エッセイ

わたし的マークスのログダイアリーの書き方

去年から体調管理やほめ日記の記録としてつかっている、マークスさんの「マークスのログダイアリー」 一年以上つかって、改めて使いやすいと感じたので、ログダイアリーのおすすめポイントと最新のわたし的使い方をご紹介したいとおもいます! 語りまくるので、お時間があるときに読んでもらえたら嬉しいです^^笑 前回の使い方は、こちらからどうぞっ では、まずおすすめポイントから! ■ おすすめポイント ・日付がないから気軽に始められる 日付がきまっていると、どうしてもキリよく始めた

いままでの手帳とお別れを告げました

同棲の引越しを機に、 過去の手帳とさよならをしました。 理由としては、見返さないから。 元カレのことも書いてあるし、デコのしかたもいまとは違うから余計に見返さない笑 そのときの自分は、自分なりに試行錯誤していただろうし、楽しみながら書いていたとおもいます。ただ、いまのわたしから見たら下手で、あまり趣味ではなかったというだけ。 2015年から2022年のものを断捨離。 約8冊かな。 毎日ログをつけるというのは、飽き性なわたしにとって、ハードルが高くて。 挫折したことも何

絶賛、来年の手帳でお悩み中です。

そろそろ来年の手帳が発売し始めて、焦っているわたしです。 もうそんな時期なんですね。早い早い。 一応手帳会議はしたんです。 3ページにもわたってしちゃいました。 まず、決定してるのはこちら。 マークスのログダイアリー こちらは今使っているものです。 日付フリーで一年使えるので、体調記録&ほめ日記でこれからも使っていこうと思っています!いまのところ継続して書けてるのが嬉しい。 クラシ手帳 「北欧、暮らしの道具店」さんで毎年やっているキャンペーン。 お買い物した方全員

新しいログをはじめました。

先日手帳会議をして、時間のログではなく、体調管理や自己肯定感をあげていくために手帳を使いたいなあという欲があることを発見しました。 ▼手帳会議した報告noteがこちら でね、その解決方法として、マークスのログダイアリーか、以前使っていたSUNNY LOG NOTEを使ってみるかという案を出しまして。 はじめましてのログダイアリーを使ってみることに…! 6月なかばに使い始めたので、使ってみての感想やどんな使い方をしているのかを書いてみようとおもいます。 まずは、商品紹

手帳をサボりすぎたので、手帳会議をしました

先日、手帳をサボってます というnoteを書きました。 ※有料になっていましたが、 無料noteに変更したのでよかったら𓈒𓏸︎︎ これではいかん!!! 今の生活スタイルに合うように手帳と過ごしていくためには、どうしたらいいか考えよう!と手帳会議を開催。 ざーーっとノートに書いたのはこんな感じ。 おもに悩みを抱えているのが、 ・SUNNY手帳 フリーデイリー ・FOCUS EiTO手帳 この2つでした。 じゃあ、それぞれどう考えてみたの って詳しくみてみましょ。

書くことに夢中になった日

ずーーっと書くことをしてました。 朝はぐだーーっと起きて、モーニングジャーナルをして、 あさごはんを食べてそれからずーーっと書く。 何を書くかって、読書ノート。 最近は考えるものよりも、誰かの考えにただただ触れたいと思って、ワークとかがない本。ただただその著者さんの考えが書かれているものを書きたい気分。 共感する部分をだーーーって書きうつして、自分の意見や気持ちをそこに書き留めてみたりして。いつもなら書き出したあとに自分のことをばーっと書くのだけど、今回は文中に線を引

最近のジャーナリング事情はこんな感じです

5月からね、書く瞑想。 いわゆる「ジャーナリング」を続けています。 ほそぼそとなんですけどね。 仕事で早起きしないと行けない日は、無理せず。 中番とか遅番のときは早めに起きて、 30分の時間をとって書いてます。 最初はちゃんと形にしてやろーっと思って、 起きてリビングのテーブルで書いていたのですが、 朝から張り切りすぎるのも疲れちゃうので 最近はもっぱら布団の上で書いてます。 起きぬけがいいっていいますしね!!!うんうん。 時間は30分くらいがやっぱりいいんかなー

手帳を最近おさぼりしています

書く朝活、始めました。

やりたいなあと思いつつ、 なかなか行動できていなかった朝活をようやく始めました。 主にやっていることは、ジャーナリング。 書くことをその日によって、変えています。 どんなことを書いているかというと、こんな感じ。 出かける支度をする30分前に起きて、 気分で上のどれかを書いてます。 ただただ思いついたことを書く時間でもいいし、今日は気持ちがわりとスッキリしてるからテーマを決めて書いてみるかとチャレンジしてもいい。 気持ちが整理したければ、モーニングジャーナルを書いてみ

4月の振り返りと5月のワーク【FOCUS EiTO手帳】

さてさて、本日は子供の日でしたね。 みなさんはなにかしましたか? 百貨店の中でちまきや柏餅を売っているお店が激込みで、「ああ、きょうって端午の節句だったな」っていう気持ちになったくらいでした。笑 5月にも入ったので、 そろそろ恒例のnoteを書こうと思いまっす! 4月のFOCUS EiTO手帳の振り返りと、 5月のワークでどんなこと書いたかって話。 さて、4月はこんな感じになりました! 全体的に春っぽいデコにしたくて、 セリアとスワテリエさんのシールを使って アオハ

お気に入りのペンに仲間が増えました。

なんでもノートに書くときに使うペンを決めていて。 ・ジェットストリーム 青色 ・kakuno ブルーブラック を今まで使っていました。 なんといっても、書きやすさと主張しすぎない色合いが好きで、青系を選ぶことが多かったんですよね。どんなこと書いても、青系なら目に優しくて刺激が少ないかなと思ったんです。 最近、お気に入りをそっちのけで使っているペンがあります。 SAKURA ボールサインiD フォレストブラック です…!!!! まず、このシリーズは黒ベースにカラー

バーチカル苦手なやつがFOCUSEiTO手帳を半年使ってみて

10月から始まるFOCUSEiTO手帳。 気づけば使い始めて 半年が経っていました。 あと半年どんな風に使っていくかも考えたいので、使ってみての感想や振り返りを残しておきたいと思います。 まず、FOCUS EiTO手帳ってなんぞや? という方はこちらのサイトをみてみてね! ではでは、みていきまっしょい! ワークがたくさん収録されているFOCUS EiTO手帳ですが、正直に申しますと全部は書けておりません…!!!! 考えすぎてしまった部分もあるし、印刷とかめんどくさ

夢見心地なから、正夢にしたいの

わたしがの好きなじぶんジカンさんが、 Twitterでこんなことをおっしゃっていました。 2022年に初めて「年末ノート」を買ってみたのです…! (その前は受付が終了していて買えなかった) ぱらぱらとめくってみて、 「あぁ~、こんなこと書いてたなあ」と じんわり思い出してきました。 やっぱり、定期的に見直さないと 忘れてしまっているところが多いなと実感。 今年に向けて書いていたことで、 印象深かったページを載せてみますね。 やってみたいことを実現するには 書いてか

韓国雑貨はお値段を気にせずに買うと、びっくりなお会計になってる

3月は珍しく文房具をたくさん購入しました! あまりnoteではいろいろ買った時の購入品紹介したことがないような気がするので、試しにやってみようと思います!なにごともチャレンジ!(言ったもん勝ち) ▽ moim POP UP / 名古屋東急ハンズ明日まで開催している、韓国雑貨をたくさん取り扱っている「moim」さんのPOP UP SHOPにお邪魔してきました~っ! 実は韓国にハマっていた頃からずっと気になっていたのですが、結局買えずじまいでいたので名古屋でのイベントをやると