マガジンのカバー画像

書ものはなし

45
手帳やノート、文具についてお話ししてるところ。
運営しているクリエイター

#夜のひとりごと

最近の書く相棒はこのこ。

3月くらいに新しく買って、 ずっと気に行っているペンがあります。 それがこちら。 PILOT ILMILY(パイロット イルミリー)4th Series イルミリーのコンセプトがまた素敵で。 手書き好きにはたまらんキャッチコピー。 4シリーズ目である、イルミリーは、 いつもの黒じゃ物足りない。 アイライナーやアイブロウを選ぶように、 自分だけが分かる黒の違いを楽しみたい。 毎日使うボールペンにも、 ほんのひとさじ、私らしさをブレンド。 パイロット公式HP 黒だ

いままでの手帳とお別れを告げました

同棲の引越しを機に、 過去の手帳とさよならをしました。 理由としては、見返さないから。 元カレのことも書いてあるし、デコのしかたもいまとは違うから余計に見返さない笑 そのときの自分は、自分なりに試行錯誤していただろうし、楽しみながら書いていたとおもいます。ただ、いまのわたしから見たら下手で、あまり趣味ではなかったというだけ。 2015年から2022年のものを断捨離。 約8冊かな。 毎日ログをつけるというのは、飽き性なわたしにとって、ハードルが高くて。 挫折したことも何

ぐるぐる考えてしまった時は、まずノートに受け止めてもらう

夜になって、どうしてもぐるぐる考えてしまうときがあります。 そのときは、ノートにとりあえず、想いを吐き出します。 ときには口が悪くなることもありますが、書いていることだしだれかに見せるわけでもないからいいのです。 思いっきり吐き出して、 もう出ないよってくらいに吐き出したら。 脳の整理をしだす。 事実と、そこに自分の理想や想像がくっついていないか確認をする。 もうひとりの自分との会話をします。 やってみると、意外と自分勝手な考えだったなあとか。 これはこう伝えたらよか

誰かと共有することで知ることもある

やってみたいと思ったことを ちゃんと実践していきたいということで、 ここに書き記そうと思います。 ふと思いついたので、 2月に「ゆるっと手帳お話会」を 開催したんです。 開催しようと思ったきっかけというか やろうかなと思ったときの心境。 手帳を使っている人や わたしと話したいと思ってくれる人と お話してみたいと思ったんです。 手帳のことでわいわい話すって なかなか出来ないことだから。 「この手帳のここが好き!」 「こういうところどう使ってます?」 とか女子会的なノリ

聖地だからこそ覚悟を決めて行きたいんだ / 新年書くチャレンジ Day 3

さて、きのうは寄り道しましたが きょうはきちんとチャレンジに取り組みますぞ。 「書く習慣」の著書いしかわゆきさんが 新年書くチャレンジと題して、 10個のテーマを出してくれました! 本日のお題は3個目。 前回のお題はこちらから! ことし訪れてみたい場所は? ずーーーっと思い続けながらも 行けていないところがあって、 マスキングテープ・シール専門店 HREMさん 文房具好きの方には、 わりとご存じの方が多い気がします。 実店舗もあって、オンラインショップも運営している