マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#エッセイ

日常と、むっとしたときの伝え方の考え方

ふと思ったけど、きょうはロックの日ですね。 だからといってとくにロックが好きなわけではないのだけど。 起きたら雨がぽろぽろと降っていて、 朝から気が重いなあと思いながら出勤をしました。 こういう日は眠くなって、身体も重くなってしまうから、あまり好きになれないんだよね。 だから、お仕事終わったらスタバでスイートミルクコーヒーを飲もうとご褒美の予定をつくり、きょうを乗り越えました…! そういう日もつくるの、大事!! さて、恋人とお付き合いをはじめて、 11ヶ月になりました

カットではなくトークで嫌になった、美容院のはなし

半年ぶりくらいに美容院にいってきました。 ちょっといつも行っている美容院の予約が取れずで、タイミング逃してしまっていたので、家から行ける距離間のところに。 雰囲気はよかったけど、担当してくれた方がうーんって感じでした。笑 先月から同棲を始めた、っていう話をしたんですけど。 「いま、それをしてるっていう人に言う言葉じゃないし、聞いておいてその態度はおかしいよなあ」 って思いました。 最初から出鼻くじかれたような感覚ね。 こうなると、これ以上話してもなんかマイナスにとられ

ちょっとばかし、疲れがでちゃいました

引っ越して、職場が異動になってから 約1ヵ月が経とうとしています。 しんどさがちょっと体調に出てきているかなー。 同棲生活はね、しんどいとかないし、自分で好き勝手にわりとしてるからそこまでかなあとは思うけど、環境が変わったというところではちょっとあるかな。幸せなこともそういう意味では影響が出るからね。 あとは仕事面ですね。 またしんどいムチャブリ人事が6月からやってきそうなので、それにいま震えてます。まーーじで嫌。頭数でしか判断できない想像力のない上は嫌いです^^ や

わたしが初めての場所で心がけてること

店舗を異動して、3週間ほど。 慣れないながらにも初日よりかはできるようになってきたかなあ、と思ってます。 異動ももう3回目。 自分なりにどう慣れていったかを記録してみようかなと。それが仕事のコツになればいいな。笑 わからなければすぐ聞く!頼る! 何かあってからでは遅いから、「こうかな」と自己判断せずにすぐ聞いてます。あとで面倒になるほうが面倒なので!!! 頼ることも昔は苦手でしたが、休職を経験してから基本頼るスタイルになりました。ぜんぶを任せきりにするとかではなくて

自分らしく働いたら、仕事の楽しさが変わっていた

一年半ほど働いていた職場、最後の日でした。 いままで2店舗くらいを経験して、その間でもいろいろありましたが、一番濃厚だった店舗でした。 最初は、いまの店舗に来るのはしぶしぶでした。 休職明けて半年で売上が一番低いところから、一番高いところっていうふり幅がありすぎて、体力的にも心配でやっていけるのかなっていう気持ちでいっぱい。 案の定入ってから初めてのお休みに熱がでて、「うわー、合わんかもここ」って思ったし、当時の店長への不満もすごくて、9月に異動して半年後の3月に辞め

環境が変わることに、不安もでてくるもの

花粉症が最高潮にしんどい時期です。 あたたかい日差しはとってもありがたいのだけど、 そのぶん花粉が元気なので、そこだけネックですねえ。 さてさて、お仕事の話をきょうはしましょうか。 異動が決まりました。 復職してから、わりと頻繁に異動があってなかなか落ち着かないなあと思っています。新卒で入ってから5年くらいは同じところで働いていたので、いまの感じがなんだか不思議です。 売上がすごいところから、今度はまた真逆の店舗になってギャップがすごいんですが、大丈夫かなあなんてふわふ

自分で壁をつくっていただけだったことに気づく

教えることが苦手。 ずっとそう思ってきた。 でも、上司からも後輩からもにべつにそうは感じないと言われた。 じゃあ、なんで苦手だと思ってるんだろう。 そう考えたときに浮かんできたのは、バイト。 大学時代、文学部だったわたしは教員免許をとろうと思っていたので、塾講師のバイトをしていたときがありました。 やったこともないのに任される生徒は全員受験生。 プレッシャーしかないし、教え方もわからない。 そんな状況でどうやってやれと…!!!! と塾長を恨みながらもやっていたのです

火事場の馬鹿力的な朝を迎えた、違うかも。

朝、先輩と後輩とモーニングに 行ったんですけど。 すっかり出勤の時間気にするの忘れてて、 あと15分くらいしかない残り時間で お店をあとにして猛ダッシュで着替えました。 それでぎりぎり1分前に打刻きって、 セーフでした。なんてやつ。 人間やればできるんだなって 謎の勘違いをしてます。うん。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

後輩に慕われてると思われているわたしがしてたこと

「もしなるなら、工藤さんみたいな先輩になりたくて」 そんなことを言われる日が来るとは、思ってなかったなあ。後輩の彼女からみたわたしは、仕事ができて、後輩からも慕われている印象らしい。ありがたや。 たしかに会社の中では仕事ができるほうのタイプではあるし、後輩に恵まれていると思うこともここ最近増えてきたという自覚はある。ちょっとは謙虚に思えと思われるかもだけど、あくまで自己評価なのでね。 でも、最初からそうだったわけではもちろんない。 お仕事で注意はされてきたし、頼らなさ

時計が止まってから気づいた、仕事で意識してること

お仕事で愛用していた時計が、朝みたら止まっていました。 2日間くらい時計なしでお仕事をしていたのですが、つい腕を観てしまうんですよねえ。癖ですね。 それと同時に思ったのが、すごい時間を意識して仕事しているタイプなんだなって思いました。 わたしの職場はシフト制かつ接客業。 その日のスタッフの勤務時間も異なるし、その日にやらなくてはいけない仕事も違います。それを把握しておかなくてはいけないし、いつそれをやるかどうやって休憩を回すかを上に立つ立場としては考えてその日行動しなく

年下が苦手だと思ってたけど、勘違いだったかもしれない

年下がずっと苦手だと思っていたわたしが、いつの間にか年下に好かれるようになっていて、年下の彼氏ができているなんて思ってもみなかった。 でも、実は苦手じゃないかったのかもしれない。 そういえば、中学の部活で後輩がいて、後輩とどこか遊びに行ったり、オタ活をしたりしていたな。先輩よりも後輩のほうが仲が良かった。友達くらいの距離感だったね。いまのいままで忘れてたや。(ひどいやつ) なんで年下が苦手だと感じるようになったのだろう。 高校は美術部だったから、ほぼ個人活動で話す機会が

いつもありがとう、お疲れ様。わたし

本日は勤労感謝の日。 タイミングが良いのか悪いのか、おやすみだったため、ただただひたすらご自愛をする日と決めました…!もうね、ここ数日間忙しかったし、これからも忙しくなるし一旦ご褒美です。はい。定期的にエネルギー補充必要。 ちょうど一年前もやってて面白かった。 なにかと理由つけて自分を甘やかすのは得意です。笑 はい、では本日ですね。 わりと行動をしておりますよ。 まずは、名古屋で開催されたおいも万博!!!!! 横浜、大阪と開催されていて、名前だけは聞いていたものの、名

日々を生きるだけでも十分偉いのさ

久しぶりにお疲れモードです。 わりとぐだぐだ書いてしまうので、暗めモードが苦手な方はそっと閉じてくださいませ。 役職がつくようになってから2ヵ月が経ち、自分なりに一緒に働く人たちが働きやすいようにとサポートや売場をどうまわしたらいいか考えて動いていたつもりだったんです。 人の意見を取り入れて動くようにはしているけど、やっぱりみんながみんなそれがいいねってなるわけではないよねってことがあって。それにちょっと落ち込んでしまったり。頑張ってる自分がバカらしくなってしまったり。

人の温もりも当たり前じゃないから

9月から店舗の人員がすこし変わり、悪い方にわちゃわちゃするんかなーとすこし身構えておりましたが。めちゃくちゃ平和(大声) やはり自分と他人だし、わたしは基本 自分勝手な考えをしちゃってるときもあるので、いらっと来てしまっているときもあるのだけど、「あー、これは自分の中で決めつけちゃったな」とおさめられるやつ。 前はもう理不尽というかなんというか、お仕事が無駄に増やされて最悪ということがよくあったからね。だいぶ心持が違います。 あと、とーーーーっても思うのは、 後輩スタッ