マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

ちょっとばかし、疲れがでちゃいました

引っ越して、職場が異動になってから 約1ヵ月が経とうとしています。 しんどさがちょっと体調に出てきているかなー。 同棲生活はね、しんどいとかないし、自分で好き勝手にわりとしてるからそこまでかなあとは思うけど、環境が変わったというところではちょっとあるかな。幸せなこともそういう意味では影響が出るからね。 あとは仕事面ですね。 またしんどいムチャブリ人事が6月からやってきそうなので、それにいま震えてます。まーーじで嫌。頭数でしか判断できない想像力のない上は嫌いです^^ や

自分らしく働いたら、仕事の楽しさが変わっていた

一年半ほど働いていた職場、最後の日でした。 いままで2店舗くらいを経験して、その間でもいろいろありましたが、一番濃厚だった店舗でした。 最初は、いまの店舗に来るのはしぶしぶでした。 休職明けて半年で売上が一番低いところから、一番高いところっていうふり幅がありすぎて、体力的にも心配でやっていけるのかなっていう気持ちでいっぱい。 案の定入ってから初めてのお休みに熱がでて、「うわー、合わんかもここ」って思ったし、当時の店長への不満もすごくて、9月に異動して半年後の3月に辞め

自分で壁をつくっていただけだったことに気づく

教えることが苦手。 ずっとそう思ってきた。 でも、上司からも後輩からもにべつにそうは感じないと言われた。 じゃあ、なんで苦手だと思ってるんだろう。 そう考えたときに浮かんできたのは、バイト。 大学時代、文学部だったわたしは教員免許をとろうと思っていたので、塾講師のバイトをしていたときがありました。 やったこともないのに任される生徒は全員受験生。 プレッシャーしかないし、教え方もわからない。 そんな状況でどうやってやれと…!!!! と塾長を恨みながらもやっていたのです

後輩に慕われてると思われているわたしがしてたこと

「もしなるなら、工藤さんみたいな先輩になりたくて」 そんなことを言われる日が来るとは、思ってなかったなあ。後輩の彼女からみたわたしは、仕事ができて、後輩からも慕われている印象らしい。ありがたや。 たしかに会社の中では仕事ができるほうのタイプではあるし、後輩に恵まれていると思うこともここ最近増えてきたという自覚はある。ちょっとは謙虚に思えと思われるかもだけど、あくまで自己評価なのでね。 でも、最初からそうだったわけではもちろんない。 お仕事で注意はされてきたし、頼らなさ

時計が止まってから気づいた、仕事で意識してること

お仕事で愛用していた時計が、朝みたら止まっていました。 2日間くらい時計なしでお仕事をしていたのですが、つい腕を観てしまうんですよねえ。癖ですね。 それと同時に思ったのが、すごい時間を意識して仕事しているタイプなんだなって思いました。 わたしの職場はシフト制かつ接客業。 その日のスタッフの勤務時間も異なるし、その日にやらなくてはいけない仕事も違います。それを把握しておかなくてはいけないし、いつそれをやるかどうやって休憩を回すかを上に立つ立場としては考えてその日行動しなく

日々を生きるだけでも十分偉いのさ

久しぶりにお疲れモードです。 わりとぐだぐだ書いてしまうので、暗めモードが苦手な方はそっと閉じてくださいませ。 役職がつくようになってから2ヵ月が経ち、自分なりに一緒に働く人たちが働きやすいようにとサポートや売場をどうまわしたらいいか考えて動いていたつもりだったんです。 人の意見を取り入れて動くようにはしているけど、やっぱりみんながみんなそれがいいねってなるわけではないよねってことがあって。それにちょっと落ち込んでしまったり。頑張ってる自分がバカらしくなってしまったり。

人の温もりも当たり前じゃないから

9月から店舗の人員がすこし変わり、悪い方にわちゃわちゃするんかなーとすこし身構えておりましたが。めちゃくちゃ平和(大声) やはり自分と他人だし、わたしは基本 自分勝手な考えをしちゃってるときもあるので、いらっと来てしまっているときもあるのだけど、「あー、これは自分の中で決めつけちゃったな」とおさめられるやつ。 前はもう理不尽というかなんというか、お仕事が無駄に増やされて最悪ということがよくあったからね。だいぶ心持が違います。 あと、とーーーーっても思うのは、 後輩スタッ

毎年恒例のことらしい

最近仕事中に気持ち悪くなることが多いのだけど、彼氏曰くこの時期は毎年なにかしら不調になってるらしい。頑張ろうとしちゃってるんだな。 ほどほどにーっ! 息を深く吸おう。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

素をさらしても、案外世界は優しいんじゃないかな

「工藤さん、インスタってやってますか?」 後輩3人とご飯に行った時の帰り道でふいにきかれて、「うん、やってるよ~」と答えたものの、その瞬間わたしの中に迷いがありました。 リア友のみしかフォローしてないけど、 更新は全くしていないアカウントを教えるか。 更新率が一番高いけど、 ど趣味な内容で知り合いにはほぼ見せてない顔のアカウント。 みなさんなら、どっちを教えますか? 結局、ばれてもこの子たちにならいいかなあと思って、手帳の中身をばんばん載せてて、ときには推しについて

異動して2ヶ月。初めて仕事楽しいかもと思った日

仕事帰りでございます。 お腹空いたなあ。 繁忙期になりましてですね。 残業もやむを得ん時期になりました。 ましてや今日は日曜日。 メンバーの関係で最後の締めまでいるのですが、1時間半の休憩を15時過ぎで終えたので、残り5時間くらいとなるとなげえ…ってなってました。 定時で終われるわけもなく、1時間残業していまでございます。 仕事つまんねえなあって最近思っていましたが、きょうは楽しかったかもしれないなあ。 めちゃくちゃ大変だったけど。 疲れたけども。 これが毎日ってな

「わたしって身体壊してまで働きたかったっけ」と気づかされた、いしかわゆきさんのポンコツ本

「異動して、1ヵ月でコロナになるとか最悪」 「自分だめだなあ、しんど」 「迷惑かけるなら働きたくなさすぎる」 コロナに感染してから、数日間の中でわたしが思ったことです。  ここまでとはいかずとも、日々の暮らしの中で「ああ、やってしまったな」「もう自分たら!」」とつい自分を責めてしまうような瞬間もあるんじゃないかなって思います。 昨日、我が家に届いた本。 「書く習慣」を書かれたいしかわゆきさんの新刊、「ポンコツなわたしで生きていく。ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮ら

それでも頑張って、きょうを迎えているのだ

10月から所属店舗が変わりまして、 1ヵ月を迎えようとしています…!!! いやーーー、 めちゃくちゃ頑張りました。 なんならしんどい。 ほんとに自分を褒め称えたいです。(真顔) エリア1売り上げが悪い店舗から エリア1売り上げが良い店舗に。 差が激しすぎて、 復職して半年のわたしには 正直とても厳しすぎる異動でした。 わりと飲み込みは早いほうで レジも入って3日には独り立ちできたのですが、 客数が多すぎて体感的にめちゃくちゃ疲れる。 初めて出勤してからのお休みで、