マガジンのカバー画像

地方から眺めた社会

36
愛媛県南予地方に暮らしながら、社会の在り方を眺めて思ったこと。 400字程度の短い記事を月に1-2本投稿しています。 最近は不定期更新。
運営しているクリエイター

#国勢調査

令和2年国勢調査から見える愛媛県の状況 ~ひとり親世帯編~

最新の国勢調査 (令和2年 = 2020年) の結果から愛媛県の各市町の状況を見てみようと思い立ち、公開されているデータを基にいくつかの表を作ってみました。 前々回は高齢者について、前回は働き方についてのデータをご紹介しましたが、今回は”ひとり親世帯”に関するデータをご紹介していきます。 ひとり親世帯の20歳未満世帯人員数 20歳未満の「一般世帯の世帯人員数」のうち、母子世帯と父子世帯、他の世帯員 (祖父母など) もいる世帯とそうでない世帯に暮らす人数の割合を、それぞれ

令和2年国勢調査から見える愛媛県の状況 ~働き方編~

最新の国勢調査 (令和2年 = 2020年) の結果から愛媛県の各市町の状況を見てみようと思い立ち、公開されているデータを基にいくつかの表を作ってみました。 前回は高齢者についてのデータをご紹介しましたが、今回は”働き方”に関するデータをご紹介していきます。 1. 従事する産業別雇用者数 各産業に従事する雇用者 (雇われて働く人) の人数と、雇用者の総数に対する割合を表示しています。 全国での数値と、愛媛県および愛媛県内20市町の数値を比較できるようにしました。 この

令和2年国勢調査から見える愛媛県の状況 ~高齢者編~

最新の国勢調査 (令和2年 = 2020年) の結果から愛媛県の各市町の状況を見てみようと思い立ち、公開されているデータを基にいくつかの表を作ってみました。 まずは高齢者についてのデータをご紹介します。 1. 高齢化率 総人口に占める65歳以上、75歳以上、85歳以上の各割合を算出しています。 全国での数値と、愛媛県および愛媛県内20市町の数値を比較できるようにしてみました。 表を見ると、愛媛県は65歳以上の割合が全国での割合 (28.0%) と比べて高く (32.5