マガジンのカバー画像

地方から眺めた社会

36
愛媛県南予地方に暮らしながら、社会の在り方を眺めて思ったこと。 400字程度の短い記事を月に1-2本投稿しています。 最近は不定期更新。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

地方で始めてみた「哲学対話」

八幡浜で「哲学対話」を始めてみました。 「哲学対話」とは、日ごろ疑問に思うことなどから問いを立て、みんなで考えを話し合ってみる場です。 例えば「なぜ働くのか」「友だちとは何か」「『有意義』とはどういうことか」など。 その目的は、著名な哲学者の論説等を学ぶこと等ではなくて、深く考えることに慣れたり、いろいろな考え方があることに気づいたりすることにあります。 東京をはじめとする都会を中心に実践が広がっていますが、地方でこそこの取り組みを広めてみたいと思い、継続的に開催していくこ

特産品が特産品になるまで

出身地である四国・佐田岬半島の特産品で、恥ずかしながらつい最近までその存在を知らなかったものがあります。 その名は「黒め塩」 地元で「くろめ」と呼ばれる海藻と海水を煮詰めて作られる藻塩で、食塩の主成分である塩化ナトリウム以外の多様なミネラル分が含まれることが特徴です。 三崎漁業協同組合が製造、販売しています。 私がこの黒め塩を知ったきっかけは、馴染みのお菓子屋さんが黒め塩を使ったお菓子を作って販売していたことでした。 後から知ったのですが、そのお菓子屋さんは漁協から委託を受