見出し画像

講義のノートにNotionからCraftに乗り換えてみて、すぐに感じたすごい点

僕は、授業名ごとに授業ノートや時間割を連携させて管理し、毎授業のノートをNotionで書いているほどのそこそこ使いこなせている気がするNotionユーザーのはしくれです。
今回は、そんな僕が、Notionのライバルとして有望なCraftを使ってみて、すごいと感じたところを書きます。

結論

Craftは、

  • 文字が見やすい

  • 動作が軽い

だから乗り換えようと考え中です。

①文字が見やすい

ちょっと僕が最近取ったノートをお見せしますね。

これがNotion、文字小さい。文字の大きさは編集できない(WEB版は可能)
フォントもピンとこない。
こっちがCraft 文字が若干大きく、行間も空いてて見やすい
フォントもこっちのほうが見てて心地いい

実際に全画面で画像を表示していただくと、とてもわかり易いと思うのですが、Craftのほうが、文字の見やすさは一段上です。

NotionもWEB版で同じ程度に拡大表示させて見ましたが、やはりCraftのフォントに慣れてしまうと、どうもぎこちなさが目立ってしまいますね。
僕は特にこのフォントの面ですごいCraftに思いが移ってしまっています。

②動作が軽い

これにはNotionの2つの側面があります

  • どのビュー表示でも、起動から表示にワンテンポ遅れが出ること

  • 表示されてもすぐは、ビュー表示内でカクついてしまうこと

Windowsも、iPhoneも両方ともこの不満を感じます。
特に、すぐに書いた内容を確認したいなんてときはかなり目立ちます。

しかし、Craftは現時点ではそれといった不満は感じません。
iPhoneで講義の内容振り返って見る気も失せるほどほんとnotionのアプリが重いので、Craftの素晴らしさを感じます。

乗り換えたいが、懸念材料もある

  • 1000ブロック以上は有料

  • アップロードに制限

Notionは、学生であれば、学生プランで、ファイル問わずアップロードし放題ですし、フリープランでもアップロードファイルの大きさ以外は容量を心配する必要はありません。
それに対し、Craftは、ブロック数の制限と、アップロードファイルの制限があります。

まだ初めたばっかりなので、
これから一週間程使ってみて、実際に使い続けるのかどうか、また書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?