見出し画像

僕、noteをはじめました。始めた経緯とプロフィールの紹介

はじめまして
このたび、noteを始めることになりました。
リュウジです。

この記事では、僕と僕のnoteの紹介をします。

noteを始めた経緯

①なにか初めてみたいと思った
②noteの雰囲気が魅力的だった
③文字を書くことがすきだから

もともと、ブログをやってみては諦めて、また初めて・・の繰り返しを中学の頃から繰り返していた背景があり、そろそろ踏ん切りをつけたいと思っていました。
その事を考える上で、
・文章に集中できること(=外観デザインに時間を費やすことがない)
・他の人と繋がれるようなシステムがあること
ということが魅力的に感じ、noteを始めることにしました。

今までの話

中学生時代

この頃、僕はブログを書いていました。

毎日10人程度しか見に来ない、小さなサイトでしたが、自分を表現する場所がつくれた感動は今でも忘れられません。

文字との付き合いはそのブログから始まり、
同時に、所属していた部活動(運動部)の月刊冊子を自ら作りました。
口では説明できないこと、表現できないことが、
文字にするとしっかりと伝えられるその感覚をとても楽しんでいたのを覚えています。
それほど「情報を相手に伝える」ことが好きだったのではないかと今、振り返って感じます。

高校生時代

このころから行動力は取り柄でした。なにかやりたいことがあればとことんやってみる。そんな高校生活を送っていました。

  • 部活動とサークル合計3つを兼部

  • デザインに興味が出て、美大予備校やアトリエの体験に行ってみる

  • ギターやカメラを初めてみる

  • 一般受験を決め、1年半予備校に通い続ける

部活動のサイトを作って定期的に更新したり、
自分のブログに記事を投稿したり、
言えるほどではありませんが、文字との関わりはこの頃も続いていました。

大学生の今

今は経営系の大学に通っています。

今していることとしては・・・

  • ボランティア系サークルに参加
    定期的に大学周辺地域に関してのnoteを執筆

  • このnoteで定期的に記事を執筆

やってみたいこと

①人と繋がりたい(勧誘とか除いて)
②大学卒業までちゃんと続けたい

人と繋がりたいと思うようになったのは、ここ一年です。
コロナ関係なく、大学内で終わるような大学生活になってしまうのがもったいないと感じ、noteを通じて叶えてみたいと思いました。
まだまだ、わからないことも沢山ありますので急にコメントが飛んできても、大めに見ていただければ幸いです。

「継続」は大学入学前から続く、自分の中での目標です。気軽にnoteを書ける環境を自分の中で作ることと同時にに、二週に一度程度の更新は意識したいと思います。

どのような記事を書いていこうかはまだ決めていませんが、自分の考えていることや、思っていること、そして広めたいことを文字に起こす場として活用して行きたいと思います。

ぜひ、よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?