見出し画像

健全な関係とはなんだろう

人間関係というのもただ歳を重ねればこなせるようになるものではなく、教えられては学び、そして理解して実践していくものだと思う。

たとえ関係が崩れそうになっても、どちらかがまた歩み寄り、反省を交えて謝る行為と許してあげられる心の両端があって修正される。

当たり前のようだけど難しい。

それが健全な場合でないとどうなるか。
なあなあのまま、許しはあるのかないのか、
反省はあるのかないのか分からないまま、
もういいよと各々の心だけで完結させてしまう人たちがいる。

すごく違和感が残る。

衝突を避けるように一方的に離れることで身を守ると、殻に閉じこもるかのように関係はうまく作れない。
何があっても関係を戻すことができるという確信が持てず、意見をぶつかり合うこともできなくなる。ましてや意見を言わない選択をしてしまうようにもなる。

ビクビクするうちに反応を恐れるようになり、
どんな時でもご機嫌を損ねないような、
先回りした会話が身についてしまうのかもしれない。

一方で甘々な関係も自立心を遠ざける。
そして無意識に依存心が目覚めてしまったり、
他人軸にもなりかねない。

感情は激しく取り乱される。

なんて言ったらいいのだろう。
求められてるのはこんな感じかな、と
そんな頭で考えずにはいられない会話は
相手の望む会話になってしまうかもしれない。

やはり立ち振る舞いがきちんとしてる人の周りには、そういった格があるのだろう。
比べても仕方ない。
なりたい自分になっていくことが近道なんだと
そう思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?