見出し画像

祖師ヶ谷グルメ【スリマンガラム】世田谷区 南インドカレー #1

スリマンガラムA/C 祖師ヶ谷大蔵店
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3丁目33−2 三興ビル B1F


その界隈では超有名らしい、マハリンガラム氏のスリマンガラムが経堂から祖師ヶ谷大蔵に移転。
もうだいぶ経つが、どうしても何かに阻まれ、足を運べなかった。
今日、やっと入店することが叶った。
(単にチキってただけです

店内は広く座席も多いので、イベント日でなければ予約なしでも入れそうだ。

ノンベジミールス、次々と葉の上に展開される料理たち

ノンベジミールス おかわり自由 ¥2,000

南インドカレー、煮込み、スープ、デザートなど【★★★★☆】

Non veg Meals

モーニングもあるようだが、まずはランチメニューから。
土日もランチがあり、11:30〜15:00は上限2000円で食べ放題が選べる。
野菜のみのベジミールス(Veg Meals)は1,700円、肉と野菜のノンベジミールス(Non veg Meals)は2,000円。

支払いは現金、PayPay、せたペイ。

料理も既に出来上がっているものがほとんど、テンポよく運ばれてきて、お客もほどほどで出ていくので回転が良い。

非常に見やすい親切メニュー、愛情たっぷり

ノンベジミールスの内容としては
マトン、チキン、フィッシュのコロンブ(カレー)【★★★★★】
サンバル(少し酸味のある豆と野菜の煮込み)【★★★★☆】
ラッサム(黒胡椒の効いたスープ)【★★★★☆】
クートゥ(豆と野菜のポタージュ)【★★★☆☆】
ポリヤル(野菜炒め)【★★★☆☆】
ライス(インド産)【★★★★☆】
アッパラム(揚げ煎餅)【★★★★☆】
パヤサム(デザート)【★★★★★】
これら全てがお変わり自由。
卓上には塩、ポディ(豆のふりかけ)、カードチリ(唐辛子の塩漬けを乾燥させたもの)があり、味変に使う。

どれも自然な味付けで余計な成分が全く無い。素材から出る旨みのみにて、本当に塩とスパイスのみの味付けであることがよくわかる。
これでいい、これがいい。
ライスはインド産のサラッとした茹で米、アッパラムの塩味がバランスを整える。
私はノンベジカレーが気に入ったが、どれも本当に美味しい。
ココナッツミルク風の温かいデザートは木の実やタピオカのようなものが入っていて、これもおかわり自由。
各自浸したり混ぜたり、それぞれ好きなように食べるらしい。
本格式が楽しめるだけでなく、きちんと美味しいのがなんと素晴らしいことか。

南インドカリーは3回目だが、味の良さは群を抜いている!!
もっとお腹すかしてくればよかった 泣

異国情緒漂う店内は大理石風のテーブル、真っ黄色の壁、トドメのバナナの葉。

思っていたよりもリーズナブル

他にもカレーセットは1,000円から。
主食を1回までおかわり出来るらしい。
ただ、提供はバナナの葉はなくステンレスプレートなので注意。

お作法いろいろ

一応お作法が記されているが、食器で食べても構わない。
ネイティブな方が隣でがっつり正しく食べているのを見て、少しビビる。
すぐ近くに手洗い場はある。
それはまたいつか。

スイートフェンネル ¥0

食後のスパイス菓子【★★★★★】

カラフルなフェンネルは普段なかなかお目にかかれないもの

食後のスパイス、フェンネルを発見!!!
レジ前に置いてあるので、一言かけていただけるとのこと。
大好きなので、2杯いただいてしまった。

ちなみにこれはフェンネルシードに砂糖をコーティングした、スイートフェンネルというものらしい。
そのまま口に放り込み、余韻を楽しむ。

さわやかのハンバーグを食べた後、ハッカ飴が貰えるようなイメージ。

さて、記事を書いているのは食後6時間後。
特筆したいのは食べあがりの軽さと爽やかさ

通常のインドカリー(ほとんどネパール)は油がキツくで食後の胸焼けやスパイス酔いがあることが多いが、ここスリマンガラムは本当に身体への負担が少ない!
スパイスはキツめだが爽やかさが優って、今日の暑い日などはとても身体がクールダウンしているのがわかる。
さすが南インドの食べ物。

非常に勿体無い機会を逃していたものの、朝から晩まで楽しめるのでまた必ず食べに来ると思う。

香港料理を堪能したばかりだが、新しい感動に大満足の1日だった。
素直に嬉しい感謝の気持ちでいっぱい、ごちそうさまでした。

スリマンガラムA/C 祖師ヶ谷大蔵店
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3丁目33−2 三興ビル B1F


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?