マガジンのカバー画像

書店通になろう note Edition

11
元・書店員が自身の経験をもとに書店業のあれこれをつづるコラムです。 このコラムは以前小説投稿サイト『カクヨム』さんで連載していたものを再編集し、さらに新たな記事も追加していきま… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

書店通になろう note Edition連載開始のお知らせ兼まえがき

『書店員X』に、なれなかった私  『書店員X』(著:長江貴士さま)という本をみなさんご存知…

4

【コラム】よく行っていた書店の閉店に接して書いた思い出など

※ここではかつてよく行っていたお店の閉店を知った時に書いた記事ふたつをまとめて再編したも…

1

【コラム】COMIC SEED!を回顧する

 今回はいささか昔の話のうえに書店業界なのかよ、といったお話になってしまうかもしれません…

1

【コラム】本は書店のものじゃない?

 お前はなにか話題を始める時「Twitterで目にした」しかないのか、とかいい加減ご指摘をいた…

【コラム】かけがえのない書籍の購入、スリップレス。

 お金では買えない価値があるのかもしれませんが、お金で買った本を読んで感じた思いはプライ…

【コラム】ただのレンタル店と思ったら大間違い。

 さて、突然ですがみなさまは「書店」と想像してまずどのようなお店の名前が思い浮かぶでしょ…

【コラム】特約店にはなるべく入るべし

 書店業界に詳しい方ならおそらくほとんどの方がご存知であると思われますが、新刊の配本などでさまざまな優遇が受けられる「特約店」という書店向けの制度があります。  もっとも有名なものが電撃文庫レーベルさんの「電撃組」です。  「特約店」として認められるにはさまざまな条件があるとされています。  この条件について私もすべて知っているわけではないしまたここでお話するべきではないとは思いますが、要はどこの書店さんでも申請すれば参加できるというものではない、というところだけ押さえてく

【コラム】ブックオフでも新刊が買える

 ブックオフさんといえば古本を中心にした中古品販売で日本でおそらくトップクラスに有名だと…

1