見出し画像

Google Keepは最強メモアプリです。

普段思いついたことや、ブログ記事を書きたいとき使っているGoogle Keep。

もうこれなしでは生きれません。
iPhoneユーザなのですが、標準のメモとかメモアプリとか散々試した結果、これが一番です。最強だと思います。

Google Keepの使い方

まず大体メモしたいというときは、外です。スマホしか持ってないので、アプリで良いものを長年探してました。

普段何気なくメモすることが多いのと、ブログやnote記事の執筆もGoogle Keepを使っています。

動作が軽量で、一瞬でメモ入力の画面までいけます。「+」マーク押すだけでメモ入力画面です。

そのため、歩いていれば少し立ち止まって起動し、キーワードだけとりあえずメモして閉じます。あとで思い出せるレベルの文字だけ書いておきます。

※歩きスマホはダメ。

僕は毎日noteを書くので、そのキーワードの中からテーマを探すと非常に楽なのです。そのキーワードは、自分で着想を得た話なので、時間が経っても文章化することに苦労しません。

機能は最低限だけどそれが良い

表示形式
一覧形式と、サムネイル形式があります。サムネイル形式が、あとで探しやすいので基本この表示形式で使っています。

リスト機能
チェックボックス付きのtodo listにもなります。タスクリストや買い物リストこれで十分です。todo list系のアプリは全部アンインストールしました。

メモの色
メモは色分けができます。基本色だと目立たないので、重要なメモは色をつけておくと見つけやすいです。

メモの固定
画面上部に好きなだけメモを固定できます。自分の場合は仕事のtodo listやよく使う文章テンプレートを固定して上部に位置させています。

リマインダー
時間を入れればリマインダーとしても使えます。todo listにリマインダーをつければ、その時の作業をお知らせしてくれます。

音声入力
音声でメモ入力もできます。なので、言うたら歩きながらもメモは可能です。(歩きスマホダメ。)SiriはGoogle Keepの起動は出来ますが、この音声入力の起動までは出来ないのでそこが惜しい。これが対応すれば、運転中でもメモが可能になります。

画像の添付
メモには画像を添付することも出来ます。僕は保育園のQRコードをメモにして、上部に固定することで、送り迎えの際に使ったりしています。

工夫を凝らした便利機能を沢山押し込んだ様なアプリも使いましたが、経験上これだけで十分です。

移動でメモできないストレスが無くなった

何より、Googleアカウント連携すれば、iPadでも使えますし、PCでも使えます。場所もデバイスも選びません。

外で歩いている時に少しiPhoneでメモして、(歩きスマホダメ)
ただアプリを起動して書いて、スマホをロックしたら移動再開です。いちいち保存ボタンを押す必要もありません。

会社や移動先に着いたらiPadとキーボードを使って、そのキーワードだけ書いたメモを詳細化していくと、記事やアイデアが完成になります。

iPadユーザの方は、多少高いですが、純正のMagic Keyboardが軽くコンパクトで持ち運びしやすく、使いやすいです。キータッチ感も良く、キーボード入力のストレスすら無くなりました。

メールやチャットの文章とかもGoogle Keepで下書き作成することが多いです。アーカイブするのもメモを横にスライドするだけなので早いです。

メモ帳を持ち歩かないときでもメモできますので、子供と公園で遊んでいる途中で思いついてメモしたりしています。

noteへの毎日投稿の習慣も相まって、Google Keepで文章を書かない日は無いので、相当なヘビーユーザーです。

もし未使用でしたら、ぜひ。おすすめです。



創作意欲の支えになります!