見出し画像

Webデザイン・マーケティング課 授業5日目

1、2時間目 Webデザイン基本知識
3時間目 HTML5・CSS3演習

使用テキスト

■1時間目

p37-p41

・デュオトーンに関して説明
・ブランドサイトと通販サイトが別にある場合があることを説明
・CSSの画像スプライトに関して軽く説明

ここまでで1時間目終了


■2時間目

p42-p48

普通にテキストに掲載されているサイトを紹介。

p42-p43は、堅実で信頼感のあるデザインの項目で、仕事で使う可能性が高いので、わりとゆっくりとしっかりと紹介。


■3時間目

p62下段-p67

主にCSSの基本について

cssの読み込みのイメージを、図を書きながら説明。

cssの読み込み

また、基本構文も、図を使って紹介

cssの基本構文

セレクタに関して、全称セレクタ、要素セレクタ、子孫セレクタ、複数セレクタなどを言葉だけ紹介。今後、書きながら説明予定。

実際に書いたコードは以下

index.html

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
   <meta charset="UTF-8">
   <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
   <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
   <title>Document</title>
   <link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
   <h1>はじめてのHTML</h1>
   <p>bodyタグの中身がブラウザ上に表示されます。</p>
</body>
</html>

style.css

@charset "UTF-8";
*{
   color: crimson;
}
h1{
   background-color: #FFE100;
}
p{
   color: #37BD82;
}

教科書とは、少しだけ色を変えて記述(わかりやすい色に)

また、以下の図のように、VSCodeのタブの右に「・」があるときは、未保存状態であることを説明。

画像3


明日は、VSCodeの設定をいじる予定。


■まとめ

学科の授業は、だんだん教科書を読んでいるだけで、補足情報がなくなってきた。。

HTMLの授業も少しずつ進んできたので、そろそろ手を動かしながらの内容に切り替えても良いかも。

まだ、PC自体の設定(拡張子の表示など)をやってないので、そろそろやらないとな。

HTMLは、明日に色々設定をいじる予定。この時にPCの設定も一緒にやっちゃいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?