いしかわ

はじめまして、いしかわです。ホームページの作り方を教える先生をしています。 初学者の方…

いしかわ

はじめまして、いしかわです。ホームページの作り方を教える先生をしています。 初学者の方が、なるべくわかりやすいような授業を心がけています。 好きなもの:web、プログラム、お酒、猫 よろしくお願いします!

マガジン

  • 授業の記録(2022/03~)

    担当させていただく、2022年3月開講の職業訓練、Web講座の授業の記録です。 今まで何ども授業はさせて頂いたけど、きちんと記録をとった事が無いので、今後更に授業のレベルアップを図るために、ちゃんと記録を取ってみようと思いました。 どちらかというと、自分の記録のための書き方になってしまうと思うので、わかりにくい箇所もあるかもしれませんが、半年かけて未経験者がWebデザイナー、コーダーになるための講座の記録なので、もし誰かのためになるならと思ってnoteで書いて公開していこうと思います。 カリキュラムの内容上、生徒さんに時間をお渡しして、制作物を作っていただく日もあるので、(要するに自習)その場合はある数日分まとめて書く場合もあるかもです。

  • 我が家の猫

    我が家の猫(ミルク♀)の事についてです。 名前:ミルク 性別:♀ 誕生日:2015/10/24 性格:やんちゃ

  • vue.js学習記録

    https://onl.la/NKyVitn こちらの書籍で勉強した内容をログの代わりに書いていきます。

最近の記事

Webデザイン・マーケティング課 授業46,47日目

イラストレーターが終了して、Photoshopがスタートしました。 使用テキスト Illustratorでのデザインカンプ作成は、以下のようなものが出来ました。 表組みは、パスー>グリッド作成で作ってます。 これでひとまずIllustratorは終了です。これだけできれば、あとはたくさん作品を作ってもらえれば良いかと。 そして、Photoshopがスタートしました。 今日は、色調補正がメインでした。 P186 - P221まで。明日は色々な選択ツールを試す予定。

    • Webデザイン・マーケティング課 授業45日目

      引き続きイラストレーターでデザインカンプを作る練習です。 今日で、ほとんど出来上がりました。 特別な機能はほぼ使ってなく、きちんとガイド等に合わせて要素を配置していっただけです。 noteでデザイン系のソフトの授業を書こうとすると、うまく文章にまとまらず、結果だけをキャプチャで撮って載せるだけになりがち、、、、 いつか、一つ一つの手順を丁寧に書いた記事を書きたいです。

      • Webデザイン・マーケティング課 授業44日目

        イラストレーターでデザインカンプを作る練習です。 とりあえず今日は、以下のところまで出来ました。 基本的には、サイズや余白に気をつけて、オブジェクトを配置していくだけ。 ちょっとだけ工夫したのは、ボタンなどは、アピアランスで塗りを追加して、効果で長方形に直して配置していること。 こうすることで、テキストにくっついてくる感じで四角形が描かれるので、わざわざ長方形ツールで長方形を書いて、グループ化する手間が省ける。 キービジュアルの上にあるテキストのオレンジの背景も同じ作り方

        • Webデザイン・マーケティング課 授業41,42,43日目

          使用テキスト P108-p183 ひとまずテキストが終了しました。 また、オリジナル教材としてロゴ作成しました。 んー最近ちゃんと更新できてない>< もう一回し切り直してnote頑張る!

        Webデザイン・マーケティング課 授業46,47日目

        マガジン

        • 授業の記録(2022/03~)
          40本
        • 我が家の猫
          64本
        • vue.js学習記録
          39本

        記事

          Webデザイン・マーケティング課 授業40日目

          昨日から引き続き、Illustratorのテキストを進めます。 使用テキスト P79〜P107 ■Lesson3 step5からシアーツールや、自由変形など変形系のツールを紹介していきます。 パペットワープなどは、レイアウトを中心としたデザインの仕事ではあまり使わないけど、方向線の操作などはよく使うので覚えておきたい。 ■Lesson4 4-2STEP5まで主に塗りや線の色についての項目。 カラーパネルやスウォッチパネル、グラデーションパネルについて。 グラデー

          Webデザイン・マーケティング課 授業40日目

          Webデザイン・マーケティング課 授業38,39日目

          (二日分です。。。) イラストレーターの授業に入りました。 使用テキスト 〜p78まで ■Lesson1まずは、IllustratorとPhotoshopがどのようなソフトなのかを解説。 今はIllustratorの授業なので、主にIllustratorに関して説明。 また、サンプルファイルもダウンロード。 ■Lesson2Illustratorの描画機能を試す。 長方形ツールや楕円形ツールなどを触ってみる。 また、一番操作が難しいであろうペンツールもここで触

          Webデザイン・マーケティング課 授業38,39日目

          Webデザイン・マーケティング課 授業35,36,37日目

          レスポンシブサイトの授業が終わりました。コードだけ紹介。 (今日は3日分です) ■HTML完成形 <!DOCTYPE html><html lang="ja"><head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.

          Webデザイン・マーケティング課 授業35,36,37日目

          Webデザイン・マーケティング課 授業34日目

          1〜3時間目 レスポンシブwebデザイン オリジナル教材 ハンバーガーメニューを完成させる。 ヘッダーとスクロールのアイコンを作る。 ■ハンバーガーメニューを完成させる昨日は、ハンバーガーメニューのボタン部分を作ったので、今日はメニュー部分を作って完成させます。 <header> <div class="inner"> <h1 class="logo"><a href="#"><img src="img/logo.png" alt="洋菓子店CHAL

          Webデザイン・マーケティング課 授業34日目

          Webデザイン・マーケティング課 授業33日目

          1〜3時間目 レスポンシブwebデザイン オリジナル教材 サンプルサイトを作っていく。 今日は、全体のテキストの設定と、ヘッダーの作成の途中まで。 ■header部分のHTMLを書く<header> <div class="inner"> <h1 class="logo"><a href="#"><img src="img/logo.png" alt="洋菓子店CHALON"></a></h1> <div class="menu_btn">

          Webデザイン・マーケティング課 授業33日目

          今日の猫 2022-05-02

          今日の猫 2022-05-02

          Webデザイン・マーケティング課 授業32日目

          1〜3時間目 レスポンシブwebデザイン オリジナル教材 今日からレスポンシブwebデザイン。 今までのコーディングに、メディアクエリーが追加されます。 ■メディアクエリーの考え方レスポンシブサイトの作り方には、大きく分けて2通りの考え方がある。 まずパソコンサイトを作ってからスマホサイズに直していくPCファーストの考え方。 もう一つは、スマホサイトを作ってからパソコンサイズに直していくスマホファーストの考え方。 どちらも一長一短あるが、基本的にはcssの記述量やスマホの

          Webデザイン・マーケティング課 授業32日目

          今日の猫 2022-04-30

          今日の猫 2022-04-30

          今日の猫 2022-04-29

          今日の猫 2022-04-29

          今日の猫 2022-04-28

          今日の猫 2022-04-28

          Webデザイン・マーケティング課 授業31日目

          1〜3時間目 javascript(jQuery)演習 オリジナル教材 ひとまず今日で、javascriptの時間は終わり。 ■jQueryで値を取得したり書き換えたり昨日に引き続き、jQueryで値を取得したり書き換えたりした。 $('#box1').text('文字を書き換える');$('#box2').html('<ul><li>リスト</li></ul>'); textメソッドはテキストしか書けず、htmlタグは書けない。(htmlを書くと記号がエスケープされ

          Webデザイン・マーケティング課 授業31日目

          今日の猫 2022-04-27

          今日の猫 2022-04-27