見出し画像

二転三転

先日ビルトインガレージ(2台)の2階建て木造注文住宅の図面を頂き
必要な材料や商品の見積をしました。
最近はあまりないのですが
中の仕様とかは
「いい感じで見繕ってください」
とのこと。
(ここで商品知識がないと躓きがはじまる)
コロナ禍を経て資材高騰は半端なく。
ひと昔前はホント安さで勝負みたいなところがあったけど、
最近の家づくりは家の中で寛げるか?とか
商品の使い勝手とかメンテナンス性とか
安いに越したことはないだろうけどコスパ以外にも
重要視される部分が増えてきました。
そんなこんなで色んな材料を積算してご案内しました。

それから2~3日後


何の変哲のない木造2階建てのプランが送られてきて
また見積お願いしますって・・・
今度は太陽光発電見積お願いします。
初回YKKのAPWを案内したけど
LIXILのサーモスⅡ-H(今時使う人まだいたんだ状態)
にしてください。
etc
色んな部分に敬意や誠意がないwww

話はすこしズレるけど
建築家って基本3社相見積ですよね?
既に最初から2社は採用されないのにそれでも無料で見積をしなきゃいけない。
(うちはそんなバカバカしいことしたくないのでそういう案件は取扱いしません)
しかも建築家は実行しようとしまいと設計経費をお客さんに請求するんです。
なら建築家さんは業者さんに見積依頼したら見積経費支払いするのが筋だと思うんだけど間違ってるんですかね?
しかも設計に難があるのに施工で問題起きても責任取りもしない。
(お金の責任も)
なので基本的に建築家さん案件は特命でも取り扱いしません。
まぁしなくても自身で設計施工出来ますからね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?