見出し画像

ステルス値上げの『ステルス』とは

私は20代営業マン。

物価高が進むこの日本で、
少し前から食品を中心に、
『ステルス値上げ』って言葉聞きませんか。

今回は『ステルス値上げ』の
『ステルス』についてあまり聞き覚えがない言葉だったので調べてみました。

ステルス値上げとは

簡単にいうと、
値段は同じなのに内容量を減らすことで、
実質値上げをすることです。

具体例を出すと、
価格は変わらず、
5個入りのパンが4個入りになったり、
おにぎりが小さくなったりしていますよね。

最近は物価高が進みすぎて、
単純値上げも加わって、より厳しくなってますよね。

私的には価格が高くなっても、
量が減るのは悲しい。。

ただ、それだけ日本人は特に値上げに敏感ということでしょうね。

まあ私も、
物価が上がるなら、給料もそれに応じて上げてくれと思ってますが、、

ステルスの本来の意味

主に秘密裏に行われる行動や、
音を立てずに動く様子を指す。
また、軍事技術の分野では、レーダーに検出されにくい特性を持つ機器や兵器を指すこともある。

軍事的な言葉で、意外と恐い感じですよね。笑
もっと良い表現はなかったのかと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?