見出し画像

J2リーグ第二節 vs大宮アルディージャ

さてさて、第二節の感想です。
結果は2-2のドロー…
まずは言わせてください。めっちゃ悔しい!!!
スタッツで上回りながら勝ち切れない試合が続いたわけですが、悪くはないものの、これで勝ち点を4落としたと思うと厳しいな、という印象です。
まぁ、まだシーズンは始まったばかりですし、とりあえず振り返っていきたいと思います。
(画像はDAZNから引用です)
○スタメン変更
まずは一節からメンバー変更がありました。右SBは巧、アンカー島田、IHに☆、左WG至恩。キーになったのは、やはり右SBでしょうか。
○前半戦
立ち上がりからゲームのポイントがありました。
アンカーが降りて3枚で回す新潟に対し、大宮はスリートップが前線から激しくプレスに来ました。そこを外してSBにつけると、今度は中盤がそこを囲むように圧をかけてきたため、新潟のビルドアップは非常に苦戦しました。
ならば、と谷口への長いボールやサイドチェンジも試みましたが、谷口はことごとく潰され逆にカウンターの起点に。サイドチェンジも効果的なものは少なく、最後はクリアミスから失点してしまいました。
この立ち上がりを冷静にやり過ごせていれば、違った展開になったかもしれません。ここはスタメン変更の影響が悪く出てしまったかなという印象です。
ここまで見てきて、我々のサッカーはSBとともにボールが進んでいく形がベストだろうと考えています。
今季は▽なので、SBはより内側に絞りながら、アンカー脇にポジショニングすることが求められますし、それに応じてウィングが降りてきて2-5-3の形をとるので、4○-3-3→2-3○-2-3(2-5-3)→2-3-5○という感じでフォーメーション が推移していきます。
最後5枚のパターンも、昨季はWGが中に入り、SBがWG化することで5トップを形成していましたが、今季はIHがそのまま前線まで顔を出すので、SBには、よりビルドアップ能力が、MFは攻撃力が、WGは総合力が必要になってくると思います。そういう意味ではウチの強みをより強化できる布陣だと思いますが、縦への突破が持ち味の巧や泰基はモデルチェンジが必要なので、やはり大変でしょうね…
そんな巧ですが、もちろん良い面もあり、持ち味を活かして決定機も演出していました!(イッペイあれは決めて…)ただ、イッペイも外に張るタイプなので、プレーエリアが被ってしまったところもあったので、そこら辺は選手のやりくり頼みますねリキさん。
得点後も果敢にプレスに来る大宮に対して、ウチも譲らず同数でビルドアップにチャレンジし続け、徐々に慣れと相手の疲れとで試合を支配し始めました。
その中で良い仕事をしてたのが☆選手で、非常にテンポ良くボールの配球をしていましたし、かと思えばサイド深くまで顔を出したり、彼のユーティリティ性が遺憾無く発揮されていたのではないでしょうか。
しかし、けっきょくスコアは0-1のまま。何度も決定機があった中で、決め切る所もそうですが、繋ぎや前線のポストプレーで課題の多かった前半でしたね。
○後半戦
ハーフタイムでの交代はないまま後半へ。
うん、まぁ、今日は河田と柴山にやられましたね。矢島もそうですが、相手のキーマンをしっかり抑えないとやられてしまいます。失点シーンは柴山をフリーにさせてしまってドンピシャクロスに河田でしたが、あれはウチの守備に隙がありましたね。
巧は矢島についていたので、イッペイがプレスバックで抑えなければいけない場面でしたが、さすがに緩すぎです。ちょっと反省してほしい。
クロスの質とCBの間に飛び込む河田のセンスは素晴らしかったですし、やはり相手の前、内を取ることの重要性を示しましたね。(やっぱり河田欲しかった…)
それでも、そこで終わらなかったところに今季のチームに期待が持てます。
突如至恩が覚醒します。前半は大人しい印象、というかボールがなかなか回ってきませんでしたが、後半は完全に至恩中心に世界が回ってました。
幾度となく仕掛け、相手に当たられても跳ね飛ばし、立て続けのチャンスメイクで一気に2アシストで同点まで持っていきました。あれは鬼気迫るものがありましたね。今季は仕掛けて切り返してシュート!クロス!だけじゃなく、仕掛けたまま左足でクロス。ぶつかりながら強引に道を切り拓く。また至恩が進化しました。もういよいよ誰にも止められないでしょう。パーフェクト至恩(グ)の完成は目前です。
得点シーンはさすがのよし君でしたし、イッペイは守備のミスを取り返す一撃だったので、アレで許しましょう。
そして、後半はついにキングケンがCFで起用されました!ここは個人的に注目していたポイントで、やはりかれは真ん中でしょう、と。ゴールとまではいきませんでしたが、サイドに流れて起点になったり、角度のないところからも惜しいシュートを放ったり、良さは出していました。今後はより鋭く相手の前に抜け出してクロスに触るようなシーンを見せて欲しいかなと思います。
松田選手も初めましてとなりまして、彼も楽しみな選手なので、今度はもう少し時間がもらえるといいですね。
後半は至恩の活躍が際立ちましたが、藤原選手が入ってからの安定(安心?)感は、やはり別格でしたし、よし君が下がっても伊藤選手が遜色なく代役を務められるので、そこは本当に補強した効果が出ているなと思いました。
まだまだ連携面は良くなるでしょうし、松橋監督もしばらくは色んな組み合わせを試しながらレギュラーを絞っていくんじゃないかと思うので、安定感はないかもしれませんが、長い目で見ればプラスに働くと信じて見守りたいですね。(でも勝ちにはこだわる)
ではでは、また来週ノシ

〇次節に向けて一言。
次節はいよいよ待ちに待ったホーム開幕戦!!
難しい状況ですが、行く人は感染対策、体調管理を万全にして参戦しましょうヽ(°∀°)メ(°∀°)メ(°∀°)ノ
お相手は山口。毎年攻撃的なチームに仕上げてくる印象で、よし君は兄弟対決ですね!弟くんは開幕2試合はベンチでしたが、ここに照準を合わせて闘志むき出しで来るでしょう。要警戒です。
ミラーマッチでお互いコンパクトに繋ぎ合う展開になりそうなので、今季多用しているサイドチェンジが上手くハマると良いなと思います。
楽しみ!!ワク (((ง˘ω˘)ว))ワク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?