見出し画像

よくわからないけど電車に乗るとJREポイントがもりもり貯まってる

先日、モバイルSuicaで定期券を買えますよ、という記事をマイナビニュースさんで書きました。

新年度、定期券を買い求める人で、ただでさえ減っているJRの窓口が激混みしてますよね。モバイルSuicaなら、窓口に並ばなくていいし、当日でもすぐ発行できます。

あと今年から、中高生の通学定期も買えるようになったそうです。購入情報を予約登録して、学校が発行する通学証明を写真でアップロードして、センター側の承認があれば決済が可能になるという仕組みのようです。決済は保護者のクレジットカードでワンタイム購入ができるので、本人がカードを持っている必要がなく、カード情報が端末に残らないので安心です。というお話を記事に書きました。

私自身はiPhone 7でSuicaが使えるようになって以来、「ウォレット」には常にSuicaが入っています。オートチャージも設定してあります。最近はシェアオフィスを利用するため、2駅分の定期も買うようになりました。Apple Watchにも入っています。こっちは非常用の小銭入れ的なやつです。

それでですね、このモバイルSuicaで、なんか知らないうちにJREポイントがバンバン貯まってるんですよ。

電車に乗ると「乗車ポイント」がつき、定期券の購入でもポイントがつき、何度も電車に乗ると「乗車回数」でポイントがつき、NewDays(JR東のコンビニ)や駅ナカショップ・飲食店、自動販売機の利用でつき、何かのキャンペーンで勝手にポイントがついたりして、月に数百〜1000ポイントはもらっているんじゃないでしょうか。

特に「乗車回数」は月に10回以上同じ料金区間を利用すると10%バックされるというすごい還元率。何年か前に廃止された回数券の代わりってことなのかもですね。あと「えきねっと」の利用も対象になるようなので、旅行や出張で特急券を利用する人などはかなりお得だと思います。

貯まったポイントは、Suicaにチャージして使ったり、景品や商品券と交換したり、JRのショッピングモールでも使えるみたいです。以前「ビューカード」のポイントでSuicaのペンギングッズとかびゅう商品券などをもらったことがあるのですが、いつの間にかそれと統合されたようで。一時期、My JR EastとJREポイントのアカウントがごっちゃになってよくわからない状態だったのですが、なんとなく今はビューカードの利用分もJREポイントに加算されていて、まあいっか、という状態です。

「JREポイント」はID登録とSuica(モバイルSuica)の固有番号登録が必要なので、一瞬面倒ではありますが、あとは電車に乗るだけでポイントが貯まるので、JR東圏内で電車生活をするなら早いこと登録しちゃうと幸せになれると思いますっ。

JRのステマではないです。誰からも特に何ももらっていませんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?