僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー

画像1

図書館ものですいません。読みました。日本の教育は島国ならではの、ガラパゴス教育なんだなーとしみじみ思いました。知っているのは聞かされてきた親の時代と、過ごしてきた自分の時代と、あんまり教えてくれないけどこともたちの世代(Z世代)なんだけど、日本だけでも相当かわってきたとおもってますが、、、、海外の、民族が多用に入り乱れる大陸(イギリスはドーバー海峡鉄道で地続きだから)もっと多極化してるんだなーって。

宗教とか日本は比較的薄い、。格差もこの本のイギリスは、明らかにオールミドルではなくなっている内容だったけど、日本はまだまだ総中流(イギリスではオールミドルといわれた時代)の流れにいるし、この先こうなるのかなーって考えさせられちゃいます。

正直、子供の将来が明るいとは軽んじて言えない世の中になってきてる気がしてなら無い。この本からは、でも、その世代の子達はそれが普通で、その中でどうやってうまくやっていくか、、、そう思考できる子供にしてあげないといけない。そう考えるとようになるよう教育しないと取り残されてしまう、、、という怖さを感じとらせていただきました。

はてさて、うちの子はどうでしょえねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?