見出し画像

御朱印帳を入れるケースの最推しはL字ポーチ

『御朱印帳 L字型ファスナー ポーチ』
御朱印帳を入れるポーチ。L字型のファスナーになっているのでがばっと開きます!だからこそ、ご朱印帳の出し入れが簡単。中側はつるっとした落ち着いた赤色生地。ご朱印帳大判サイズの為に作られた気持ちの良いサイズ感。日本の縫製品。

うちは御朱印帳メーカーではなく、巾着やポーチを作るのが得意なので、ご朱印帳より、入れるケースや袋の商品化を進めています。

御朱印帳は2サイズあります。大判に対応した大きさで作っておけば、小さいタイプも、もちろん問題なく収納できる作りになっています。

御朱印帳は紙で作れられたものです。厚紙の表と裏表紙になっています。紙なので使用している間に、ちょこちょこ角をぶつけたり削られたりして、へこんだり、丸くなってしまったりしてしまいます。

まずはそういった、御朱印帳を守るためにもケース、もしくは専用の袋、巾着に仕舞う、収納することをお勧めします。そこがこの商品が企画され製品化された理由になります。

せっかくの御朱印帳が、バッグや鞄、リュックの中で汚れてしまったら悲しいですしね。

すっぽりベストサイズ!

今回は『御朱印帳L字ポーチ』

縦長の物を、縦長のポーチに入れる際、上からスポンと落とすように入れて、出す際はスルッとだす、なんとも雑な感じですが、手は構造上きつくて入らないから品が取れないのです。こういう商品、たまに見かけます。。。

縦長を横長と捉えて、横側にファスナーについてるタイプも見ます。問題なく使えていると思います。ただやっぱし手を入れるときつい。そしてスマートじゃない。

そこでL字型にファスナーを付けました。手間です。今までも当社では、L字型にファスナーをつけた普通じゃない商品を作ってきました。普通じゃなくても便利なので作る作る作る、作ってきました。

おそらく、御朱印帳を入れるポーチで、コストを掛けてわざわざL字型にファスナーをつけてる品を作ってるのはうちだけだと思います。(笑)

実は、御朱印帳を入れないで使っている人も多数いらっしゃると聞きました。マチが薄くてスリムタイプでかさばらない。にもかかわらず、ファスナーがL字型に付いているからガバッと開く。ここがみそですね。

GOTOトラベルで、旅行にも行きやすくなりました。ぜひ御朱印帳を手にして日本全国の神社をめぐりませんか。旅行へ出て、神社へ行き、お参りをして、御朱印を頂き、そして美味しい物を食べましょう。ぐるぐるぐるぐる、あっちこっちへと、行ってみたいですね。

ちなみに、御朱印は神社で頂けます。300円~500円ぐらいです。あらかじめご朱印を書いてある紙を頂くこともあれば、その場で書いて頂ける時もあります。

ちなみにちなみに、あらかじめ書いてある御朱印を頂いたサイズは、大判用が多いです。なので小さめの御朱印帳に貼る際にはハサミでカットが必要となります。

ちなみにちなみにちなみに、御朱印帳L字ポーチは、和な柄と、猫や犬などの柄とページが2つあります。 ↓ ↓ ↓

和柄の方が、全10柄もあります。
猫、犬、柴犬が、全部で7柄あります。

さーさー、外へ出掛けましょう。てくてく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?