見出し画像

伝えることをあきらめない

伝えることをあきらめない。

"もういいです"

ここではあきらめてしまうこと

心を閉ざすとき

落胆のときの感情

怒りの感情の意味のときもある

どうせ私のことをわかってくれない。

よく交わされたり聞かれる言葉のひとつだ。

すぐに上手く伝えられなくて話し過ぎてかえって結果的に伝えられなくなることもある。

しかし言葉は人間関係を良くしてくれる。

人間関係を良くして、

どんなところにも良い人と悪い人がいる。

言葉は自分の身も守ってくれる。

人生を豊かにしてくれる。

心が動くときにチャンスが生まれ良い方向に進めていける。

日本にいる目的がなくなったら
母国に帰りたくなるのは自然なことだ。

日本語を教えているときには
日本語への学習意欲に燃えているときと
すっかり学習意欲が落ちているときがある。

伝えることをあきらめない。

日本のドラえもんなどのマンガを見て嬉しくて楽しくてどんどん夢が出て来る国が、、、

日本だと憧れてくれた外国人就労者が
どれだけ多くいるか、、、

どれだけ日本人が期待と尊敬をされてきたか、、、

知らない人達があまりにも多すぎて、、、

無関心過ぎて、、、

他人事で片付けられる、、、

私はそれがずっと情けなかった。

私は彼らの期待に応えたい。

そして北海道に来てくれていることがどんなにありがたいことか、、、
毎日、噛みしめている。

外国人就労者の家族も国の人達のことも
ずっと大好きでいたい。

伝えることをあきらめない。

#東城敬貴 #アイアジア
#外国人就労者
#日本語教育
#伝えることをあきらめない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?