見出し画像

「熟睡法ベスト101」

「熟睡法ベスト101」白濱龍太郎
久しぶりの投稿になりました‼️
●要約
この本の筆者は睡眠、呼吸器内科、在宅医療の専門クリニック「RESM新横浜」院長である。
また、本書は筆者の睡眠専門医としての治療、研究結果、また世界の一流機関の研究論文などを基に、熟睡法に関するベストの101個を厳選して紹介されている。
さらに、筆者は熟睡は、ビジネスパーソンにとって、自身を強化する「スキル」のひとつといっても過言ではありません。と述べられている。

●感想
今回この本を読んでみてどのようにしたら、熟睡できるのかが分かり、簡単に実践できることが多いと感じました。例えばPART1朝一最高の目覚めのためには熟睡をもたらす朝食は和食や毎日のヨーグルトが睡眠に聞くと述べられていました。なぜ和食がいいのかというと朝食の時には積極的に摂取したいのは、トリプトファンという栄養素を含む食材であり、ちゃんとした朝食をつくる時間がないときでもインスタントでもかまわないので味噌汁だけでも飲んだがいいそうです、なぜなら、味噌汁にはトリプトファンが多く含まれているそうです。(味噌汁)、さらにヨーグルト(ヨーグルト)にもトリプトファンも豊富に含んでいるらしいです。
その他にもエアコンはつけっぱなしが正解や睡眠に悪いランチは辛いものと熱いものや寝れないときに羊を数えることは効果はないということなどたくさん役にたつことがかかれていました。
最後にPART4知らないと怖い睡眠の新常識の50番で日本人の平均睡眠時間は世界一最下位であるそうです。 2018年は平均時間が最長だったのは南アフリカが553分(9時間13分)ですが、日本人の平均睡眠時間は442分(7時間22分)で最下位ということが分かりました。
ですので、みなさんにも読んでみて欲しい1冊になっています。

●アクションプラン
・毎日ヨーグルトを食べる
・冬は寒いので靴下をはいて寝ていたことがありましたが、睡眠に逆効果だと知ったのでこれからは靴下をはいてねない。
・休みの日にも寝すぎたりしない。

最後まで読んでくださりありがとうございました!😆
好き、コメント、フォローお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?