京都府福知山市の出生率が高い理由を自分なりに考察

どうもです。福知山市に縁のある僕が、今日出生率がトレンドになっていたので、福知山市のそれについて考えたくなりました。
データというより、自分の体感で行きます。

1.女性の未婚率が低い&結婚が早い

 これは確かなデータが出ていますが引用がめんどくさいのでデータはなし。まず、女性の未婚率、明らかに低いです。福知山の女性は、Twitterでウダウダ言っている女性と違って、「結婚するのは当たり前」と考えている人が多いと思います。そして男女ともに結婚が早いです。反発を恐れずに言うなら、”マイルドヤンキー”と呼ばれる人種が非常に多い、ということになります。20歳で結婚する人も割と多いです。
正直、ここが出生率が高い要因の半分くらいを占めているのではないでしょうか。20そこらで子ども産む人の多さです、私は非常に良いことだと思います。

2.都会へのアクセスが悪い

 たまに福知山の魅力として、京阪神へのアクセスが良い!みたいなことをいっている人が居ますが、私からしたら全く逆だと思います。一番近い(?)京都でも”特急”を使っても1時間半、車でも高速使っても一時間強はかかりますよね。これ、アクセス全然良くないですよね笑。たまに遊びに行くレベルなら分かりますが、毎日京阪神へ通っている猛者はなかなかいないはず。
 言い換えると”ベッドタウン性”を有していないんですよね。これ言い方によってはデメリットですが、出生率が高い要因の一つですね。全て福知山で完結しているということです。福知山から他の市へ通勤、通学している人が極端に少ないんです。福知山は仕事がなさそうで意外とあります。ほとんどが長田野か自衛隊ですが笑。でも長田野工業団地ってすごいんですよね。確か平均通勤時間は15分ほどだそうです!

3.周辺に栄えてる市がない

 福知山は誰が見ても田舎だと言うと思いますが、それでも豊岡と並ぶ北近畿最大の都市なんです。周辺に栄えてる街がないから意外と人が寄ってくるんです。最近では周辺以外からの移住も多いらしい。

4.生活に必要なものは何でもある

 これ、都会の人からしたら、そらそうやろって感じだと思いますが、田舎からしたらありがたいことなんです。何でもそろうのに都会ではないという住みやすい場所なんだと思います。

5.子育てを手伝ってくれる親が近くに住んでいる

 これは私の体感ですが、福知山の子育て世代の親も福知山に住んでいるというケースが非常に多いです。勿論同居している人も多いですが、別居ですがどちらも福知山に住んでいるというのが多い気がします。困ったときに祖父、祖母が近くにおるってのは強いと思います。

6.学校が多い(多分)

 幼稚園保育園、小学校中学校高校は街の規模に対したら多いと思います。あと結構良い幼稚園が多いのではないでしょうか(適当)
 あ、よく大学があるなんてのをメリットとして挙げてる人が居ますが、あそこは福知山の人は行きません。

7.家を建てる土地がいっぱいある(あった)

 田舎なため、マイホームを建てる土地はいっぱいありましたが、市内中心部は割と埋まってきたと感じます。まだまだ開発したらいけるんかな?

 

最後に

 色々と書きましたがやっぱり一番は1.のような街の風土的な問題なのかなと感じます。マジでみんな結婚早いし、みんな子ども産みます。ショットガンマリッジも勿論多いです(笑)(これもしかしたら一番の要因かも。。。)でも子ども産むのが当たり前となっているのは、出生率が終わってきている日本の中でもかなり珍しい、良い事だと思いますよ。
 まあ後は住みやすいってとこですね。田舎の部分と中心地的な部分両方あわせもった街ってのが強いです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?