見出し画像

息抜きに標本の準備

セブンのコーヒーが飲みたかったので、セブンイレブンに
ふと、コンビニ標本するにあたって、どの容器が適しているのか探してみようと思った

まずは、しっかりとしてそうなガラスビン系の容器。ざっと見渡すと
・ワンカップ
・ワンカップ的なワイン
・ジャム
・ごはんの付け合わせ(高菜とか佃煮系)

意外とあるし、どれも好きなラインナップ、よいよい

次に、プラスチック系の容器
・プラスチックカップ
・豆腐
・氷
・アイスコーヒー

どれも安価で使いやすそうだけけど、蓋がない問題が
この辺りは実際にやってみてどれがベターか試す必要があるかと

最後に肝心の食材
・冷凍オクラ
・冷凍枝豆


さて、セブンイレブンの商品を使ってで標本実験していきまするー
今回購入したのはこちら

画像1

高千穂牧場カフェ・オ・レが半透明だけど、蓋付きだったので購入
ワンカップで標本とかいいじゃん

セブンのパイプユニッシュがコロンとしてて可愛く、持ちやすかった
各コンビニのパイプユニッシュ集めて実験するのも楽しそうだなー
そんなにパイプユニッシュ使う?って思われるかもですが
今年だけでも6本は使い切ってるかな

とりあえず準備としては、こんな感じでゆるーく
材料費は(税別)
・豆腐3パック 100円
・カフェオレ   143円
・ワンカップ   219円
・高菜      250円
・枝豆      100円
・パイプユニッシュ(800g)  189円
小計  1,001円

選ぶ基準としては


普通に欲しいから買う
食べ物はおいしくいただいてから使う

かなーーー
当たり前だけど、大事なことかなと
美味しく楽しい標本を目指しております

次は調理編かなー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?