見出し画像

【受験生必見】総合型選抜の耳よりな情報を発信!

はじめまして!


Loohcs志塾柏・名古屋校 Web担当のおかまりです!

このnoteでは、実際の総合型選抜に合格した講師である現役大学生が総合型選抜を受ける高校生に届けたい!耳よりな情報を発信していきます!

では!「そんな情報をどんな人が発信するの!」ということで、
この第一回記事では、本アカウントで記事を執筆していく心強い3人のメンバーを紹介していきたいと思います!!

Loohcsだよりメンバー紹介!

①せな(中央大学 文学部)


研究テーマ:「持続可能なスポーツイベントとは?」
をテーマに自己推薦入試で大学合格

Loohcsだよりで何を伝えたいか:
総合型選抜がマイナーな地方の高校であったとしても、大学合格のチャンスがある!ということ!

どんな人?
:勉強は正直苦手💦
 ですが、自分の活動を活かし総合型選抜を受験したことで自信をつけられた!

一言:
競技経験者ではないですが、スポーツ観戦が好きです!🙌🏻

② なな(関西学院大学 商学部)


研究テーマ:「日本食レストランの海外普及」
をテーマに自己推薦入試で大学合格

Loohcsだよりで何を伝えたいか:
総合型選抜入試をもっと多くの人に伝えたい!
・自分の特技や個性を利用して大学受験したい!という人の後押しをしたい!
・総合型選抜という選択肢を当たり前にしたい!

どんな人?:
:研究や活動だけではなく、自分の好きなことをとことん特化させて、強みをどんどん突き通してきた!

一言:
総合型選抜という選択肢をより多くの人に知ってもらうために、合格のためのノウハウなど様々な情報を載せていきたいと思います!
自分自身も総合型選抜で第一志望合格を果たしているので、皆さんの力になることができたら嬉しいです!!

③おかまり(青山学院大学 コミュニティ人間科学部)


研究テーマ:
「若者の孤独問題を解決のため、親子関係がよくなるまちづくり」
をテーマに自己推薦入試で大学合格

目標:
・総合型選抜を受ける受験生にタメになる記事を届けたい
・一人でも多くの人が自分の本当に興味のある進路に進む後押しがしたい
・総合型選抜を受けることが受験生の選択の一つになるようにしたい

どんな人?
:受験生時代は、元々やっていた活動とやりたいことが乖離していたため、1からの研究で不安ばかりだったが自分の強みを分析!

一言:
お笑いが好きで休日には一人で劇場に足を運んでます!
高校時代に住んでいたところはM-1が放送されない地域だったので3年間理由をつけてM-1の放送されている地域まで逃げてました笑

ーーー

これから


いかがだったでしょうか!
このアカウントでは実際に総合型選抜で大学に合格し、乗り越えた先輩だからこその視点や経験を存分に活かした記事を書いていきます!

・塾の選び方
・活動実績とは?
・研究テーマの決め方

などなど!総合型選抜を受ける学生なら知っておきたいことを発信していくので是非フォローしてお待ちください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?