マガジンのカバー画像

眠れるコンテンツを言語化するための文薬

78
運営しているクリエイター

#作家

ブックライティングとライターの大先輩からの学び

こんにちは、流香です。 わたしには尊敬する大先輩ライターさんがいます。 その方からは、腕だけでなく人間性からも学ばせていただけることが多く。とても追いつくことなどできないほど、常に人生の先を行くお方です。 今、その方からあること(ブックライティングの仕事)を学ばせていただいているのですが。 先日お話しさせていただいたときの、笑顔も話し方もとても魅力的で… 「だから、ファンの方がたくさんいらっしゃる」のだとも、まさに肌で感じさせていただき。 そのライター業をこころか

有料記事もサクッと書き続くヒント ~目的と手段を間違えない~

わたしにしか、書けないこと… わたしに求められること、求めていただけることって何だろう? ときどき、立ち止まります。 他の人からでなく、“わたし”だからこそのもので 他の方が、あまり経験してきていないこと…で かつ、望まれるもの。 そこに、どの人も有料の価値が求められる気がしています。 *** でも、そんなこと 最初はまったくわかっていませんでした。 ただただ、“憧れ”が強くて… 「いつか、自分のことばで物を書いて、それが仕事になる」 そんな世界を、た

有料
800

ことばが届く=コミュニケーションが届く=願いが届く

ありがたいことに、先週 「#コミュニケーション部門」でトロフィーをいただけました。 スキしてくださり、皆さまのおかげさまで 本当にありがとうございます…! 余談にはなりますが、いつも通知は突然なので パソコン画面はきれいに拭くようにして笑 そんなところからも、管理心を磨いていきたいなと思います。 では、わたしはほんとうはコミュニケーションが苦手だからこそ 一つひとつの言動を、とても大切にしているのかもしれません。 「こんなこと言って(伝えて)、嫌われないかな…?」で

有料記事添削3コース ~違いとまとめ~

これまで、3つの有料記事添削コースをご案内させていただきました。 あらためて、それぞれの違いをまとめさせていただきますね。 1.より届きやすくなる有料記事添削/1回コース こちらは ・すでにテーマも内容も決まっている方 ・ご自分ですべて書き上げられている方 ・最後に一度、第三者視点で記事のブラッシュアップをはかられたい方 に最適です。 身近な人に届くかもしれないからこそ、信用を失いたくないという 誠実で真面目な方の後押しにも。 また、「初めての有料」「まずは一度試し

お金になる文章、ならない文章

タイトルそのままに、 「お金になる文章」「ならない文章」の違いって 宇宙からの応援があるかどうか、 宇宙も、求めているかどうか?だと思うのです。 これは、たぶん頭で考えてもわからない… ほんとうに、出してみないとわからない。 でも、「わかろう」とすることは できると思うんだ♪ それが、きっと‘寄り添う’ということ。 読者さんに、そして 未来の自分に。 だから、届くときには 『あぁ、これって自分に求められている役目、経験なんだなぁ』 って、素直に感謝する。

書くことが仕事になるために普段から大切にしていること

人にはいろんな「当たり前」があって。 普段はあまり書かないのですが、今回 「書く」ことが仕事になるために自分なりに大切にしていること について、シェアしてみたいと思います。 たとえば、ほんの小さなことですが 1.いつでも書けるよう、メモは家のあちこちに置いておく 2.こころの天気はいつも高め安定をキープする 3.過去記事も、ときには再編集 とくに一つ目は、ほんとうに大事にしていて いつも「今!?」というときに、言葉やメッセージが降りてくるので 忘れないようどこでもメモ

「出さない」「書かない」ことも誠実さ

なんでも書いたら、いいわけじゃない なんでも出したら、いいわけでもない。 ときに 「出さない」「書かない」判断も大切で それができるのも、ほんとうの誠実さ。 たとえ、どれだけ時間をかけて書いた記事があったとしても。 自分が「いまはちがう」「まだはやい」と感じたなら いったん流すこと、流せることもきっと愛。保留の愛。 大丈夫、その判断 わたしは知ってるよ…? 誠実すぎるくらい誠実だから、 「いまの自分」に照らしあわせて、自分を育んでいるときなのだろうとも

まっすぐ届く有料記事添削/メールセッション無制限付きコース

有料記事作成が、好きすぎて… 自分のだけでは飽き足らず、 「お人のも…」と ある意味‘おせっかい’から生まれたこの有料記事添削。 6月は、自分ばかりどんどん書いていくのではなく、 もし他にも「ほんとうは有料記事いいな」 「ほんとうは自分も書いてみたい」という方にも、 もうこの楽しい♪世界を、ぜひとも分かちあい& 共有させていただけたらと筆をとらせていただいています。 自分の生きてきた道のりや、経験。 感じてきたことをめいっぱい書く。 そして、必要としてくださる方に届

当たり前の努力は忘れないしアピールもしない

わたしが大切にしていることの一つ、 たとえば 有料記事をご購入いただけたときには、必ず「手」を合わせています。 その方の幸せをお祈りし、 役立つことを願い、手放し またしっかり「前」を向いていくことを繰り返しています。 “感謝”を忘れないこと… これは、当たり前にしている「努力」というか、もう自然としている 「生き方」です。 そして、なにかうれしい通知や メッセージをいただいたときにも… 出先だと、困ってしまうくらい顔がゆるんで笑 手で隠しても隠しきれない笑顔で、も

より届きやすくなる有料記事添削/1回コース(メールセッション付き)

先日、書斎カフェは、3つのコースに分かれますと ご案内させていただきました。 今回は、その1つ目 有料記事添削1回コース(メールセッション付き) についてお知らせです。 こちらは、 ・すでにテーマも内容も決まっている方 ・ご自分ですべて書き上げられている方 ・最後に一度、第三者視点で記事のブラッシュアップをはかられたい方 が対象です。 期待される効果は、一言でまとめますと “より届きやすくなる”です。 また、具体的な変化は下記18点になります。 ・文章の風通しが

宇宙に降参 ~自己愛からひろがるご縁と有料記事に感謝して~

今日はとっても力が抜けています♪ そして、なんだか腑抜け状態です…笑 書きたいこと、書かなきゃいけないこと(書斎カフェ記事添削3コース) いろいろあるのですが わたしは、ようやく自分を素直に受けとることもできて。 「どんなわたしも受け入れる」「わたしはわたしに愛されている」 なんだかそんなところがぐんと加速し、ワープしたような境地にいます。 いつもそうなんですが、有料記事を書くと ‘まっさきに’自分がいちばん恩恵/結果を受けとるのです。 まさに、いちばん最強

溢れる有料記事愛♡ ~本気で書いていい幸せ&自然と生まれるふしぎな流れ~

わたしは、有料記事を書かせていただくことが ほんとうに大好きで… いつも「書こう」として書くよりも、 「書かされる(導きで?書かせていただく)」ことの方が多いみたいで。 ほぼ、突発的で よくいえば、なにか流れを大切にしているような… でも、あまりに「今ですか!?」な時間がないときの方がおおく、 いつも、慌てて仕上げさせていただくパターン… (*お伝え内容は、後から一覧でわかりやすく追記させていただきました) もちろん、中にはきちんと 前々から書き仕上げているものもあ

ことばを整える=あり方を整える

昨日アップさせていただいた記事、 書くことが仕事になるために大切な3つのこと ~本気の方向け&有料記事編~ は、最終的に8000字近くのボリュームにて 完成させていただくことができました。 お伝えしたいことがたくさんありすぎて、 若干時間がかかりましたが ・「書く」ことを、いずれ仕事に…とお考えの方 ・「書き方」でなく、「あり方」から整えるってどういうこと? ・ふだんどんなスタンスで、有料記事を書いているの? とそんなあたりからもご興味がございましたら、 ぜひ完

書くことが仕事になるために大切な3つのこと 〜本気の方向け&有料記事編~

突然ですが 「無料記事」と「有料記事」の違い… それはいったい何だと思われますか? そして、世の中たくさんある有料記事の中でも 「買いたい(=ご購入)」につながるケースと、 「買わない(≠ご購入)」につながられるケースとの違いって、 いったいどんなところにあるのでしょうか…? 今回は、そんなお話を 「わたしなりに感じていること&経験」を交えて 大切に、シェアさせていただけたらと思います。 わたしが、「これはもう、絶対…!」と感じている3つのことの他に、

有料
1,200