マガジンのカバー画像

眠れるコンテンツを言語化するための文薬

78
運営しているクリエイター

#有料記事

記事が一人歩きして遠くまで届くとき ~感謝を込めて~

こんにちは、流香です。 ありがたいことに、この記事が広く遠くまで届いているようで… 有料記事では初めてのスキ100超えと、多くのお読みにこころから感謝申し上げます。 きっと、おすすめやご紹介いただけたことの後押しが大きいと思うのです。 (シゲクさん、あらためてありがとうございます) おかげさまで、記事が自分から離れて「一人歩き」して。 自由に旅するように、見知らぬ方々にも届けられていくこと… もしかしたら、私の知らないところでもどなたかが宣伝してくださっているのか

お金を受けとらせていただける感謝

大変ありがたいことに、先月はたくさん記事をお買い求めいただき そのご感想にもほんとうにありがとうございます。 最近は有料記事自体をあまり書いていないのですが、 過去の記事をふくめ、自分では意外なものがお求めいただけること… そこになにか天の動きのようなものを感じずにはいられません。 ご購読くださいます方々、お一人おひとりが私にとってメッセンジャー。 そしてその一記事一記事がいまの天にも必要なメッセージ。 そういう謙虚な気もちでも受けとらせていただき、それぞれが何

有料記事をお求めいただけることへの感謝とタイミング。

過去の記事をお求めいただけること… これは本当にとてつもなく嬉しいことで、また感謝してもしきれません。 そして、そのタイミングもふしぎなもので ほぼ、忘れているときや、また自分自身がちょっと落ち込んでいるとき。 もう一瞬で、その雨空に虹色の傘をさしていただけるような… パーッと、何をしていてもそこに晴れ間が差すような、そんなありがたい経験を幾度もさせていただいています。 (もちろん、ご購読くださる時にはそんなことなど知らず、ふと読んでみようとご購入してくださるのだ

予想外、計算外のご購入を受けとらせていただけるということ

ありがたいことに、「こんな方に届けたい」を遥かに超えた 方々に文章が届くことがあります。 また、「なぜ、今なのだろう…」 時空を超えて、1年以上経ってようやく立て続けにご購入いただけることもあります。 どちらも、まさに予想外ですし そこがまた、計算も戦略も通用しない世界のふしぎでいいところ。 特に「女性の方向けに…」と書かせていただいた記事が、 なぜか男性の方々にこそお求めいただけたり。 そんなとき、わたしは背筋が伸びるとともに 敬意で思いきり、頭が下がってしまいます

有料記事もサクッと書き続くヒント ~目的と手段を間違えない~

わたしにしか、書けないこと… わたしに求められること、求めていただけることって何だろう? ときどき、立ち止まります。 他の人からでなく、“わたし”だからこそのもので 他の方が、あまり経験してきていないこと…で かつ、望まれるもの。 そこに、どの人も有料の価値が求められる気がしています。 *** でも、そんなこと 最初はまったくわかっていませんでした。 ただただ、“憧れ”が強くて… 「いつか、自分のことばで物を書いて、それが仕事になる」 そんな世界を、た

有料
800

「売る」ってワルイこと? ~有料軸の大切さ

唐突ですが、わたしは 「売る」ことをわるいことだとは思っていません。 いろいろ有料記事も書かせていただいているし、 ときに何度もリンクさせていただきますが それは 「売る」ためでなく、「届ける」ため。 があるから、何もわるいこととは思っていないし 恥ずかしさも、罪悪感も、ない♪ むしろ「ありがとうございます」でいっぱいで、 売れている記事、売れていない記事 もちろんいろいろあるけれど、 そのときどきで「自分にできる精いっぱい」ができたなら それですべて◯♪ どこ

ことばが届く=コミュニケーションが届く=願いが届く

ありがたいことに、先週 「#コミュニケーション部門」でトロフィーをいただけました。 スキしてくださり、皆さまのおかげさまで 本当にありがとうございます…! 余談にはなりますが、いつも通知は突然なので パソコン画面はきれいに拭くようにして笑 そんなところからも、管理心を磨いていきたいなと思います。 では、わたしはほんとうはコミュニケーションが苦手だからこそ 一つひとつの言動を、とても大切にしているのかもしれません。 「こんなこと言って(伝えて)、嫌われないかな…?」で

有料記事添削3コース ~違いとまとめ~

これまで、3つの有料記事添削コースをご案内させていただきました。 あらためて、それぞれの違いをまとめさせていただきますね。 1.より届きやすくなる有料記事添削/1回コース こちらは ・すでにテーマも内容も決まっている方 ・ご自分ですべて書き上げられている方 ・最後に一度、第三者視点で記事のブラッシュアップをはかられたい方 に最適です。 身近な人に届くかもしれないからこそ、信用を失いたくないという 誠実で真面目な方の後押しにも。 また、「初めての有料」「まずは一度試し

ふだんのnote/自己愛の土台からしっかり育むパーソナル講座(+ほんとうの願いも生きる有料記事添削)

先日とてもびっくりしたのですが、ある方に “noteのプロ”とおっしゃっていただけました。 想定外すぎて、身に余るお言葉でしたが ほんとうにありがとうございます。 そして、「楽しそう♪」とも… 「人のため」とか「何かのために」を越えて、 純粋に好きでやっているのが何だかいい、とも… そんなふうに感じていただけ、約10ヵ月書き続けてこられてよかったと あらためて深謝です。 わたしは、有料記事も販売していますが それは一気にでも一瞬でもなく、ほんとうに日々コツコツの連続

お金になる文章、ならない文章

タイトルそのままに、 「お金になる文章」「ならない文章」の違いって 宇宙からの応援があるかどうか、 宇宙も、求めているかどうか?だと思うのです。 これは、たぶん頭で考えてもわからない… ほんとうに、出してみないとわからない。 でも、「わかろう」とすることは できると思うんだ♪ それが、きっと‘寄り添う’ということ。 読者さんに、そして 未来の自分に。 だから、届くときには 『あぁ、これって自分に求められている役目、経験なんだなぁ』 って、素直に感謝する。

書くことが仕事になるために普段から大切にしていること

人にはいろんな「当たり前」があって。 普段はあまり書かないのですが、今回 「書く」ことが仕事になるために自分なりに大切にしていること について、シェアしてみたいと思います。 たとえば、ほんの小さなことですが 1.いつでも書けるよう、メモは家のあちこちに置いておく 2.こころの天気はいつも高め安定をキープする 3.過去記事も、ときには再編集 とくに一つ目は、ほんとうに大事にしていて いつも「今!?」というときに、言葉やメッセージが降りてくるので 忘れないようどこでもメモ

「出さない」「書かない」ことも誠実さ

なんでも書いたら、いいわけじゃない なんでも出したら、いいわけでもない。 ときに 「出さない」「書かない」判断も大切で それができるのも、ほんとうの誠実さ。 たとえ、どれだけ時間をかけて書いた記事があったとしても。 自分が「いまはちがう」「まだはやい」と感じたなら いったん流すこと、流せることもきっと愛。保留の愛。 大丈夫、その判断 わたしは知ってるよ…? 誠実すぎるくらい誠実だから、 「いまの自分」に照らしあわせて、自分を育んでいるときなのだろうとも

まっすぐ届く有料記事添削/メールセッション無制限付きコース

有料記事作成が、好きすぎて… 自分のだけでは飽き足らず、 「お人のも…」と ある意味‘おせっかい’から生まれたこの有料記事添削。 6月は、自分ばかりどんどん書いていくのではなく、 もし他にも「ほんとうは有料記事いいな」 「ほんとうは自分も書いてみたい」という方にも、 もうこの楽しい♪世界を、ぜひとも分かちあい& 共有させていただけたらと筆をとらせていただいています。 自分の生きてきた道のりや、経験。 感じてきたことをめいっぱい書く。 そして、必要としてくださる方に届

当たり前の努力は忘れないしアピールもしない

わたしが大切にしていることの一つ、 たとえば 有料記事をご購入いただけたときには、必ず「手」を合わせています。 その方の幸せをお祈りし、 役立つことを願い、手放し またしっかり「前」を向いていくことを繰り返しています。 “感謝”を忘れないこと… これは、当たり前にしている「努力」というか、もう自然としている 「生き方」です。 そして、なにかうれしい通知や メッセージをいただいたときにも… 出先だと、困ってしまうくらい顔がゆるんで笑 手で隠しても隠しきれない笑顔で、も