マガジンのカバー画像

眠れるコンテンツを言語化するための文薬

78
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

有料記事添削3コース ~違いとまとめ~

これまで、3つの有料記事添削コースをご案内させていただきました。 あらためて、それぞれの違いをまとめさせていただきますね。 1.より届きやすくなる有料記事添削/1回コース こちらは ・すでにテーマも内容も決まっている方 ・ご自分ですべて書き上げられている方 ・最後に一度、第三者視点で記事のブラッシュアップをはかられたい方 に最適です。 身近な人に届くかもしれないからこそ、信用を失いたくないという 誠実で真面目な方の後押しにも。 また、「初めての有料」「まずは一度試し

ふだんのnote/自己愛の土台からしっかり育むパーソナル講座(+ほんとうの願いも生きる有料記事添削)

先日とてもびっくりしたのですが、ある方に “noteのプロ”とおっしゃっていただけました。 想定外すぎて、身に余るお言葉でしたが ほんとうにありがとうございます。 そして、「楽しそう♪」とも… 「人のため」とか「何かのために」を越えて、 純粋に好きでやっているのが何だかいい、とも… そんなふうに感じていただけ、約10ヵ月書き続けてこられてよかったと あらためて深謝です。 わたしは、有料記事も販売していますが それは一気にでも一瞬でもなく、ほんとうに日々コツコツの連続

お金になる文章、ならない文章

タイトルそのままに、 「お金になる文章」「ならない文章」の違いって 宇宙からの応援があるかどうか、 宇宙も、求めているかどうか?だと思うのです。 これは、たぶん頭で考えてもわからない… ほんとうに、出してみないとわからない。 でも、「わかろう」とすることは できると思うんだ♪ それが、きっと‘寄り添う’ということ。 読者さんに、そして 未来の自分に。 だから、届くときには 『あぁ、これって自分に求められている役目、経験なんだなぁ』 って、素直に感謝する。

書くことが仕事になるために普段から大切にしていること

人にはいろんな「当たり前」があって。 普段はあまり書かないのですが、今回 「書く」ことが仕事になるために自分なりに大切にしていること について、シェアしてみたいと思います。 たとえば、ほんの小さなことですが 1.いつでも書けるよう、メモは家のあちこちに置いておく 2.こころの天気はいつも高め安定をキープする 3.過去記事も、ときには再編集 とくに一つ目は、ほんとうに大事にしていて いつも「今!?」というときに、言葉やメッセージが降りてくるので 忘れないようどこでもメモ

「出さない」「書かない」ことも誠実さ

なんでも書いたら、いいわけじゃない なんでも出したら、いいわけでもない。 ときに 「出さない」「書かない」判断も大切で それができるのも、ほんとうの誠実さ。 たとえ、どれだけ時間をかけて書いた記事があったとしても。 自分が「いまはちがう」「まだはやい」と感じたなら いったん流すこと、流せることもきっと愛。保留の愛。 大丈夫、その判断 わたしは知ってるよ…? 誠実すぎるくらい誠実だから、 「いまの自分」に照らしあわせて、自分を育んでいるときなのだろうとも

まっすぐ届く有料記事添削/メールセッション無制限付きコース

有料記事作成が、好きすぎて… 自分のだけでは飽き足らず、 「お人のも…」と ある意味‘おせっかい’から生まれたこの有料記事添削。 6月は、自分ばかりどんどん書いていくのではなく、 もし他にも「ほんとうは有料記事いいな」 「ほんとうは自分も書いてみたい」という方にも、 もうこの楽しい♪世界を、ぜひとも分かちあい& 共有させていただけたらと筆をとらせていただいています。 自分の生きてきた道のりや、経験。 感じてきたことをめいっぱい書く。 そして、必要としてくださる方に届

当たり前の努力は忘れないしアピールもしない

わたしが大切にしていることの一つ、 たとえば 有料記事をご購入いただけたときには、必ず「手」を合わせています。 その方の幸せをお祈りし、 役立つことを願い、手放し またしっかり「前」を向いていくことを繰り返しています。 “感謝”を忘れないこと… これは、当たり前にしている「努力」というか、もう自然としている 「生き方」です。 そして、なにかうれしい通知や メッセージをいただいたときにも… 出先だと、困ってしまうくらい顔がゆるんで笑 手で隠しても隠しきれない笑顔で、も

より届きやすくなる有料記事添削/1回コース(メールセッション付き)

先日、書斎カフェは、3つのコースに分かれますと ご案内させていただきました。 今回は、その1つ目 有料記事添削1回コース(メールセッション付き) についてお知らせです。 こちらは、 ・すでにテーマも内容も決まっている方 ・ご自分ですべて書き上げられている方 ・最後に一度、第三者視点で記事のブラッシュアップをはかられたい方 が対象です。 期待される効果は、一言でまとめますと “より届きやすくなる”です。 また、具体的な変化は下記18点になります。 ・文章の風通しが

宇宙に降参 ~自己愛からひろがるご縁と有料記事に感謝して~

今日はとっても力が抜けています♪ そして、なんだか腑抜け状態です…笑 書きたいこと、書かなきゃいけないこと(書斎カフェ記事添削3コース) いろいろあるのですが わたしは、ようやく自分を素直に受けとることもできて。 「どんなわたしも受け入れる」「わたしはわたしに愛されている」 なんだかそんなところがぐんと加速し、ワープしたような境地にいます。 いつもそうなんですが、有料記事を書くと ‘まっさきに’自分がいちばん恩恵/結果を受けとるのです。 まさに、いちばん最強