マガジンのカバー画像

有料note一覧

186
書くことや自己表現、パートナーシップ女性性、人間関係やnote収益化でもお役に立てますと幸いです。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

批判コメントへの考え方&対処法5つ ~本当のファンと自分らしく心地よく書き続けられるために~

こんにちは、流香です。 突然ですが、みなさまはコメントって大切にされていますでしょうか? わたしは、表立ってのコメントは少ないですが、心の交流はとても大切にしています。 とそんな中、ある時初めて「!?」とハッキリわかるアンチコメントをいただいて。 その時に、わたし自身がとった考え方と、実際の対処法を今回惜しみなくお伝えします。 約3年10ヶ月、noteを続けてきて。 以前初めて、そうしたコメントをいただいたのですが、もしかしたら人は、誰しもそうした時に、書くのを止

有料
800

すれ違っても大丈夫・10年以上長続きするパートナーシップの3つの秘訣 ~男性性女性性も超えて~

こんにちは、流香です。 今回は、とてもシンプルなパートナーシップヒントを三つお伝えします。 ある意味、そこさえ抑えていられればいい部分で、 時にすれ違ったり、価値観が合わないことがあったとしても、「人」対「人」という部分で、誠実さの観点から互いに歩みよれて、長く平和にパートナーシップが続くヒントです。 「好き」や「ときめき」、それももちろん大切。 でも、やっぱり長く一緒に暮らす中では、互いの「歩み寄り」の部分がとても大きいと、体験から確かに感じられるのです。 わた

有料
800

八方美人/優等生からの隠れイジメを防ぐには?

こんにちは、流香です。 人間関係において、いちばん危ないのは「みなに好かれる八方美人」タイプの人。 逆に、意外と安心なのは「いかにもみんなに嫌われている」ような人。 一見、誰からも好感度の高い人のほうが、陰ではきつく当たっていたり、マウントをとられていたり。 でも、その事実を誰かに話しても、おそらく「そんなことないと思うよ」「そんなはずない」「いつもいい人だよ」と返ってきて。 事実なのに、取り合ってもらえない。 そんなおかしなことが、起こったりもするのです。 そ

有料
800

有料noteは絶対に買わないと決めている方、宣言する方 ~ほんとうの差をなくすためには~

こんにちは、流香です。 何年も前のことですが、「わたしは有料noteは絶対に買わない」と書かれている方がいました。 まったく繋がりのない方なのですが、「なぜそんなことをわざわざ書くのだろう?」と思ったら。 最近、まわりのnote友さんたちが有料note販売を始められたとのこと。 それに対して、「わたしは絶対に買いません」との理由を、長く書かれていたのですが とのことで。 わたしは、とても不思議に思ったものでした。 なぜなら、とても熱量高く「買わない理由(言い訳)

有料
300

Threads(スレッズ)に思うこと ~アナログさんらしい使い方~

今月に始まった新SNSサービス、Threads(スレッズ)について。 個人的に思うこと、大切に感じていることをそのままシェアさせていただきたいなと思います。 今月7月6日にリリースされて。 すぐに爆発的な伸びだと報じられ、いまは少し落ち着いた印象が、ニュースを通じてあるかもしれませんが 実態はどうなのでしょうか? ニュースではなく実際に使われている人の、生の声にはどんなものがあるのでしょうか? そこが、みな知りたいところでもあると思うのです。 そこで、一個人視点では

有料
800

不器用でも大丈夫、10年以上続くパートナーシップの乗り越え方 ~リアルな等身大編~ 

「人生乗り超えてきたことがコンテンツになる」とは言われますが、私自身パートナーシップは本当に苦手な分野でした。 だからこそ、当noteはパートナーシップ関連の記事が多いのですが、まさに自分自身がとても不器用で。 今まで「やさしい女性性をひらいて」「女神性を高めよう」などときれいにお伝えしてきましたが、今回は 『不器用すぎて』『失敗だらけ』だった、その部分からの乗り超えヒントをお伝えしてまいります。 「どうしても、思いがうまく伝わらない」 そんな時。 キレイ事ではな

有料
800

いい人専用「聴く」優先順位をまちがえないで ~本音との繋がり方~

とても大事なことに気づけました。 いい人、根が真面目で いつも相手目線で考えられるような人は、得てして本音を抑えがちですが。 実は、それをどこか“美徳”に感じていて。 いつも、まずは「聴く」を大切に、 「どんな人の話も最後までしっかり聴く」をポリシーに 押しつけのない愛と美徳に満ちた生き方をしていらっしゃるもの。 …と、ここまでの文章をもし読まれても 「え、それってどこがいけないの?」 「うんうん、聴くって誰もができない本当に素晴らしいことですよね!」 と、何の違

有料
800

縦糸(軸)も横糸(交流)も人生にはどちらも必要

先日の続きです。 そして実はこちらの続きでもあるのですが、 縦糸という軸やコンテンツ、そして横糸という交流や和の交錯点について 「これが答えだな」と感じる部分を書きたいと思います。 (ちなみに下記記事でも少し触れているのですが、やけにビュー数が多く すこし驚いています…)

有料
250

noteで横糸(交流)タイプと縦糸(コンテンツ)タイプの人は仲良くなれるのか

ずっと、ちょっとだけ思っていたこと。 noteで交流タイプの人と、コンテンツタイプの人とでは仲良くなれるのか? なんとなく、交流(横糸)タイプの方は、おなじ横糸型の方とつながって。 コンテンツ(縦糸)タイプの方も、おなじ縦糸型の方とつながる… そんなところが、noteにはある気がしているのですが 「コンテンツなんかよりも…」という意見も 「雑談なんかよりも…」という意見も、わたしはほんとうは (*以下、どこか半端なハーフ?立場で思うこと、 どうでもいい題目かもし

有料
250

人も大切にするって、こういうこと

やっと、答えを見つけ出せた気がします。 わたしはいつも距離感に悩むのですが それも結局は「人が好きだから」。 「その人が好きだから」こそなんだと気づいて そんな自分のことがまっすぐ好きになれました。

有料
250

男女で読みたい∞ときめきも安らぎも永く続くパートナーシップの文薬

こちらの愛の救急箱の小箱編です。 4つ目は、『対パートナーシップ』。 ところで、恋愛と結婚は、なにが違うのでしょうか? ひとえに男女のパートナーシップといっても、いろいろありますよね。 でももし、敢えてひと言でいうなら 「いいとこ取り」が恋愛、「全受容」が結婚なのかなと。 前者は、会いたい時に会って、また離れてと 時間と距離で、互いに気持ちも関係性もコントロールしやすいもの。 お互いに、いい部分だけでお付き合いもできるし 「少ししんどいな」「合わない」となったら、会

有料
2,000

コロナから一般社会の人間関係を守る文薬

こちらの読む救急箱の、小箱編です。 2つ目の今回は『対人間関係/一般社会』編。 実はコロナで、人間関係が大きく変わった人、 リアル社会で摩擦を感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 それは、「コロナそのもので」というよりは 罹患時の連絡やフォロー姿勢といった 「コミュニケーションのあり方」によるものが大きくて。 コロナで影響を受けているのは、経済だけではなく 人間関係こそが大きいとわたしは感じています。 *** もちろん、社会だけではなくプライベートな人

有料
1,800

コロナと愛の読む救急箱

もう何年もつづいているコロナ渦に、身心回復だけでなく 「家庭平和」や「パートナーシップ」、社会のさまざまな「人間関係」や ほんらいの「夢/可能性」にも効く “読む救急箱” ができました。 まず、目次だけでも1800字近く(全55章/約5万字)ございますので、 そこからお目通しいただけたらです。 きっと、さまざまに環境が変わられた方がたくさんおられる中で。 お読みいただけることで、 翻弄される方が少しでもなくなりますように… またご家族と向き合うことになった方におかれ

有料
8,800

もしモテる人を好きになったら、どうすればいい?

愛情を受けとるって、ほんとうは一番むつかしいことなのかもしれません。 なぜなら、自分のこと(感情)はコントロールできても 他者のそれは、コントロールできないから… だから、世の中「悩みの8割は人間関係」といわれるくらい、そこに関する 法則もずっと後を絶たないのかなと感じています。 でも、答えは意外とかんたんで、

有料
500