マガジンのカバー画像

有料note一覧

186
書くことや自己表現、パートナーシップ女性性、人間関係やnote収益化でもお役に立てますと幸いです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

文字と言霊の違い ~透明感とセクシャリティーと女性らしさと~

「なんだか、こころにすっと入ってきます」 「流香さんに言っていただけると、本当にそうなれそうな気がします」 「読むと、自分の北極星(真ん中)に還ってこられます」 いままで、ありがたく頂いてきたお言葉の数々です。 また 「ふんわりやさしい中にも、芯が通っている」 「透明感がある」 「セクシャリティーが高い」 と言っていただけたこともあり… 本当に、身にあまる部分もありますが ようやくまっすぐ、素直に受けとらせていただけて、気づいたこと。 それは 「文字」

有料
777

有料記事もサクッと書き続くヒント ~目的と手段を間違えない~

わたしにしか、書けないこと… わたしに求められること、求めていただけることって何だろう? ときどき、立ち止まります。 他の人からでなく、“わたし”だからこそのもので 他の方が、あまり経験してきていないこと…で かつ、望まれるもの。 そこに、どの人も有料の価値が求められる気がしています。 *** でも、そんなこと 最初はまったくわかっていませんでした。 ただただ、“憧れ”が強くて… 「いつか、自分のことばで物を書いて、それが仕事になる」 そんな世界を、た

有料
800

本当に大切にしてくれる男性の特徴と見分け方

本当に、ずっと大切にしてくれる男性… 釣れたお魚さんには、エサをやらない(スルー)タイプじゃなくて 釣れたお魚さんにこそ、よろこんでエサを与えて ぴかぴかに肥えていくのを人生の楽しみにしてくれるような男性… きっと女性なら、ほぼ全員後者を選ばれたいですよね。 近くなった途端、おざなりにされるのではなくて… 変わらず、むしろどこか どんどん大切にしてくれるような男性… でも、最初はきっと皆んなやさしいし、 初期にその人の先の本質なんて、中々わからないもの。

有料
500

選ばれる男性に“選ばれる”女性になるために

“選ばれる”って、とても幸せなことだと思います。 また、誰でもいいからではなくて 「いいな」と周りからも選ばれる人から 選んでいただけるというのは、その後の人生の幸せ度や満たされ度にも 大きく影響してくるのだと思います。 *** 今回は、パートナーシップ記事の続編で 「選ばれる男性に“選ばれる”女性であるために」で感じることを 拙いながらシェアさせていただきたいと思います。 「誰でもいいわけじゃない…」そんな女性の方に。 今はいろんな出逢いの場があるかもし

有料
800

“まっすぐ”受けとるヒント

受けとることと、発することのバランス。 とくに“まっすぐ”受けとるには このバランスが、じつはとても奥深いのだと実感しています。 こころやさしく、真面目で繊細な女性のみなさま。 “愛する”ことが得意で、その分じつは “受けとる”ことがニガテな、自称受けとりベタのあなたさまへ。 それは、ほんとうにあなたの強みだと わたしも含め、誰もがきちんと知っています。 でも、今回お伝えしたいのは 女性がほんらい輝く“受けとり”の性ついて。 “発する“性をやめられない方が

有料
1,200

男性が紳士さんにかわる悪女の言霊 ~気づかれないからこそ効果を発揮~

今回の記事は、パートナーシップにまつわる続編で。 ・誰かとともに生きられたい方 ・よりよいパートナーシップを築いていかれたい方 向けに、ささやかな言霊ヒントをお届けさせていただきますね。 「ほんとうの」言霊は、とてもさりげないもの… 自分も本人(相手)も、ぜったい気づけないし、気づかれないようなもの。 “いかにも”なものって、ホンモノじゃない… どれだけさりげなく、その言霊を発せているか? 受けとってもらえているか… 言葉のキャッチボールはとても大切ですが、

有料
500

ふたたびのパートナーシップ ~無条件に愛する宇宙女神と無条件に愛される地上女神はつながっている~

有料
2,222

noteも何事も“続く”たった一つのヒント ~継続の魔物を超える~

わたしは、昔からなにかを“続ける”のが苦手でした。 それは、根が感覚派&直感型がゆえ 「どんどん新しいことをする」ばかりを好み。 ひとことで言うと、飽き性な性格でした。 でも、この「書く」ことだけはどこか違う… ほかの何をおいても、いいときそうでないとき関わらず 続けていけるのは わたしの中に◯◯があって、△△がないからなのだと気づきました。 そこで今回は、もし「本当はnote(書くこと)を続けたい」 でもなぜか「継続の壁」にあたられる時の心構えヒントを 現

有料
550

直感で書くヒント ~note裏側も大切に~

頭で、考えずに。 いつも直感で書けると、とにかく楽しいし がんばらなくてもムリなく自然と、noteも続けられるもの。 よく「シンクロです!」「ちょうど私の今にぴったりの記事でした!」とお声をいただくのですが  これには、実は自分もいちばん驚いていて… でも「直感で書いて、リアルタイムで深く伝わる」ってうれしく、ありがたいですよね。 そこで今回、「直感で書いて」「リアルタイムで伝わる」そんな中、いつも自然と心掛けていることを 少しまとめてみました。 ・直感で書く

有料
390

「売れるテーマ」「売れないテーマ」の見分け方

有料noteは、 一つのテーマに絞って書いていかれる方と。 いろんなテーマで、ジャンル問わずに書いていかれる方とがいらっしゃるように感じています。 そして「一つ」にテーマを絞られているほうが、やはり書かれやすいと思いますが 「いろんな」テーマを広げていかれたい場合は、その見つけ方も書き方もやはり少しむつかくなるもの。 そこで、今回自分なりの紆余曲折経験から「売れるテーマ」と「売れないテーマ」について、その見極め方から導かせていただいたものを僭越ながらまとめさせていただ

有料
800

「今年こそ有料記事を」と考えるなら ~やらない方がいいこと~

わたしは、売れる書き方って、正直ないと思っています。 「こうすれば(こう書けば)売れる!」は、わたしには書けません なぜなら、それはあくまで“わたし”にとってのだから。 ここはぜったいに、人によって百人百様違うと思うのです。 ですので、そこを、見つけていくところからスタート。 誰かのマネをしたって、空気感もキャラも違えば きっと肝心の自分が「?」となって続かないと… またもし、たった一記事(また数記事)記念に販売できればいい、なら もちろんそれもアリ。 でも

有料
500