マガジンのカバー画像

流香の有料note大全

186
すべての有料noteをご一括でお得にお読みいただけます。 今後の記事も、追加料金なくすべてずっとお読みいただけます。 (お礼の特典もございますので、よろしければお問い合わせくださ…
ご一括購入で、すべての有料noteをお読みいただけます。
¥100,000
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

空腹で書くのと満腹で書くのと、どちらが自分の道につながれる?

とてもオモシロイことに気がつきました。 いえ本当は前から気づいていたのですが、文章も「空腹」のときと「満腹」のときとで出方が異なってくるのだと… すこしユニークな発見から、あらためて言葉たちからの声を言語化させていただきたいなと思います。 正直、どちらも大切で、また楽しいのですが、その種類がまったく違う… もしこれから「書く」ことが飽きないためにも、また楽しく続くためにも、お腹の声との連動から大切なメッセージをお伝えしてまいります。

有料
300

ふつうの人の日常が仕事にもなる時代に心掛けたい3つのこと

これまで、とても感謝していることの一つに。 特になにか実績があるような、名の知れているような存在でもないごくごく“ふつう”のわたしですが 曲がりなりにも文章でお金をいただけ。 経験してきたこと、感じていること、ときには日常のささやかな記事にもリスペクトをいただけてきたのは ひとえに「お人」のお蔭だという部分がとても大きいです。 そういういいご縁に恵まれて、今日にいたれているのだと感謝申し上げます。 また、尊敬できるメンターとなられる方や、同じnoteを書くお仲間さ

有料
1,200

noteの時間割を変えるといいことがある

みなさまは、noteのルーティンってありますか? 「書く」とき、 ・いつに書くとか、 ・どこで書くとか、 ・何をしてから書くとか、 ・何が終わってから書くとか… もしかしたら、自然とルーティンになっていることがあるかと思います。 また「読む」ときもそう。 ・いつ、読むのとか ・どこで、読むのとか… そうして、ある意味習慣になれるからこそ自然と続くものも絶対的にあると感じています。 でも、そうした「自然な継続力」とは別に。 いつものルーティン、noteの時間割を変

有料
500

ほんとうの自己愛はどこから生まれるのか? ~挑戦と予約投稿と~

「自分を大切にする」 よく言われるフレーズですが 「やったことがない」ことをするのも、実は自分を愛することに繋がります。 つまりは「挑戦」ともいえますが、それもほんらい魂が望んでいることで。 それは例えば、ほんの小さなことでもよくて、 私自身、今まであまりやったことのない予約投稿を、note継続950日にしてやってみようと、挑戦もしてみてやっと気づけたことは、、

有料
300

愛を配れる人であれるために

愛とは“間”に流れるもの。 存在するもので 人と人との間、人と宇宙との間、もしかしたら文字と文字の間にも存在していられるものでもあるのかもしれません。 ありがたいことに、ほぼ継続的にサポートをくださる愛なる方がいてくださいますと先日書きましたが。 そして他にも、noteを始めてまだ間もないころや、有料記事ご購入とあわせてのサポート、お礼のサポート、メッセージ交流メインのサポートなど どれもありがたい限り、時々感謝で受けとらせていただいていますが。 そんな時、思うの

有料
100

どんな時も魂が抜けていても書ける人であれるヒント

どんなときも、書ける人であれること。 書き続けられる人であれること。 こう書くとカンタンなようですが、じつはあるポイントを体験できると ほんとうに「書く」ことはとてもラクに、楽しく続けられます。 たとえば、魂が抜けているようなとき… なにかショックなことがあったとき。 思うような反応がある日も、ない日も自分をまっすぐに生きて書けるようになるのには、 (以下、note継続950日以上体験からのメッセージをお伝えさせていただきます。 継続力の砦ともなる、大切なポイントで

有料
800

安心して女神さんになれるたった一つの方法

今回は「安心して」女神さんになれる方法について書きたいと思います。 それと、女神さんご自身が幸せになるために、大切なこと。 そもそも「自分が女神だなんて、とんでもない」と感じていて、でも幾度となくそのように周りから言われるときには、 その種を配られているんだなと、まず謙虚に受けとめること。 そして、女神さんの特徴でもある「与え魔」という部分を、ご自身でどう受けとめられるかが特に大事なのですが 「安心して」女神さんになれるための方法、 世の「受けとり力」の間違った解

有料
300

自分軸の見つけ方、育て方

書くときに、本当に大事なことは何なのか。 文章の世界ではいくつもの「こうあるべき」が存在するものですが 最も大事なのは「自分軸」だと実感しています。 そして、ご縁。 「とにかく、たくさんの人と繋がれたらいい」というのはもう古くて。 どれだけ多くのご縁があったとしても、ほんらいの自分(自分軸)でない部分でつながっても 結局は、自分をぶらすもとになるだけ。 逆に、永遠に数に翻弄されてしまうもの。 だから、結局大切なのは

有料
800

アカウントが長続きするタイトルのつけ方

記事を投稿するたびにつけるのがタイトル。 そして「クリックしたくなるタイトル」と「ならないタイトル」が確かに存在するように感じています。 前者でよくあるのが「~な唯一の方法」「~できる秘訣」といったもので、 たくさん並ぶタイトルの中でも、やはり「読まなきゃいけない」「このままではダメかも」と感じさせられるものが、高いクイック率につながりやすいですよね。 でも、もちろんそれも大切なことかもしれませんが、もし長くアカウントを運営させていきたいなら、時にそれ以上に並行して大

有料
800