見出し画像

娘はHSC100%


長女がHSC気質全開の子で、小さい頃から変化に気付くのが早い。
あそこに〇〇あったけど、今日はなかった。
あの先生は今日初めてのゴムを付けていた。
あの人寒そうだったよね。


赤ちゃんの頃はお風呂の度に大号泣。
子どもはすぐに慣れますよ~なんて嘘じゃん!と思う程、まぁ慣れない。シャワーを頭からかけて泣いても、一か月もすれば泣かなくなります。嘘だった。
虐待と通報されるのではないかとヒヤヒヤしながら頑張って入れた3か月。
頭につけるシャワーヘッドを買ってみたり、泣いたらすぐに与えるように小さな麦茶パックをお風呂に毎回用意したり、ディズニーの曲を流しながら入ってみたり。気持ちをそらそうと色々な声掛けをしてみたり。
「今日さー母ちゃんでっかいウ〇チが出てさ~(笑)?」
娘「・・・・・・・・・・・・・うわ~~~~ん><!!!!」
これは失敗。
あらゆる事をしてみたけれど、全て撃沈でした。

旦那さえもたまに見るおじさん。仕事が忙しいのもあるけれど、土日すらいない。英語だ~ゴルフだ~セミナーだ~と自分を磨く努力?を怠らない人物。動いていないと死んでしまう生き物なのだ。
そんな旦那に8か月ぶりに娘を預けて美容院へ行き、2時間後に帰ってきたら、まだ泣いていたという。。
娘と旦那が初めて出かけたのは、マンション下のローソンだ。満3歳。おそっ。その後お出かけ拒否(笑)

七年前、そんな子が幼稚園に入園したのだ。滑り台の下から知らない子が登って来ただけで大泣きしてしまう娘が。
もちろん登園初日から大号泣。ウサギ小屋の前でいつまでも泣いていた。(先生からは見えない位置。もっと見えるところで泣いてくれ)
初めての事が何より不安で心配な子だから、プール・運動会・お遊戯会と全てに泣いた。振り返ってもあんなに泣いていた子は見たことがない。自家中毒にもなった。辞めさせても良いんじゃないかと真剣に悩んだ程。
年長さんでやっと泣かなくなったと思ったら、
「母ちゃん、色々考えたんだけど、幼稚園辞めようと思う」
と言い出すし。

子どもって、もっとこう。。。。子どもらしいのが子どもと思っていた私。
水たまりは大好きなものだろう!と二人で登園の時に長靴を履いて、水たまりにダ~イブ♪した私。(そう、私だ。)その時言った娘の一言が忘れられない。

娘「母ちゃん、汚れるよ?」

母「・・・・・・・・・・・・・・・・・・本当だわ。」

スイミングスクールで靴箱に入りきらない靴たちが、床にばーーーーーっと散らばっている状況で、娘はこっちに来られない。
他の子はガンガン気にせず踏んでこっちへやってくる。
イライラが頂点に達した私。

母「人の靴なんて踏んで良いから早く来なさい!!!!」

親は、人の靴を踏むんじゃないの!と怒るものだと思っていた。

全ての子どもや親への価値観が崩壊し、使えない育児本が手元に残った。

そんな我が娘も小学5年生になった。
入学してから3年間は、行きたくないーと玄関で泣いてしまうこともあったし、お腹が痛いーといつ言い出すかヒヤヒヤしていた毎日だった。
前の席の子がいつプリントを渡すのか、早く取らないと怒られるし、後ろへ回すのも今で大丈夫だろうかとソワソワする。そんな小さい事に気を遣っていたら、そりゃー毎日疲れるわ。

私の小学生時代なんて、「風さん風さん、今吹いてください、暑いので。では今から3数えます。1・・2・・3・・おやっ?もう一度いきますね?1・・2・・おぉ来た来た♪2で来ちゃったよ~」なんて心の中で真剣に唱えていた授業中。そう授業中。
こんな親だから、気持ちを分かってあげられない。。

HSCという気質があるなんて当時は知らなかった。
なんでうちの子だけ。。。と何度思ったことか。
でもHSCという概念を知って、衝撃を受けた!これだ!!!!
うちの子これじゃん!!!!👇図書館にもあるよ

最近はHSCについての本も数多く出回るようになった。

もっと早く知ってあげていたら、どれだけ傷つけてきたのだろうと思ってしまった。
「うんうんそうだね、わかるよ。」
これだけで良かったのに。

そこからの私は、寄り添い型に進化した✨レベルアップ
「はなこ(昭和感丸出しの仮名)はさ、他の人より色んな事に気付くんだよね。それってすごいことだよね!だからさ、ちょっと疲れちゃうこともあるんだよね、適当に適当に休みながら生きればいいよ」と。

初めてそう伝えた日、娘が私を見る目が変わった気がした。

姉に言われた。
「この子は言わなくても100点を取ろうとする子だよ。だからあんたが手の抜き方を教えてあげればいいんだよ。得意でしょ?」と。

最後の言葉は気になるところだが、目から鱗がボロボロ落ちた。

私は娘を産んだ時に、生きているだけで良い 元気に今を楽しく生きて欲しい なんて言いながら、きっときっと多くのことを娘に望んできてしまったのだろう。
普通になってほしい、みんなと同じで良いから、と。
間違っていたよ、あなたが毎日楽しいと 生きていて良かったと思える毎日を過ごしてください。あなたの人生、いつでも母ちゃんはここにいるからね。

今でも娘は初めての事が苦手な所は変わらないけれど、確実に強くなりました。クラス替えもある中学校に変わるとき・・等々まだまだ心配ばかりだけれど、毎日登校してくれる事が、当たり前と思っていた事が、こんなに嬉しいことなんて。

娘(はなこ)は未だにエレベーターには一人で乗れないし、コンビニでバイトすると強盗くるからしない!とか謎な思考がたくさんありますが(笑)笑っていればそれでよし!!大好きだぞ!娘!最近反抗期でめんどくさいけどなっ!

※記事にある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

私をサポート?!なんてこった!!!一度よく考えて🤸 人生笑って生きましょう✨アナタが笑ってくれるなら♥️どうもありがとう!!