見出し画像

Peak Design テクポーチ レビュー

本記事で紹介する商品

充電ケーブルやワイヤレスイヤホンなど、通勤時に持ち歩く小物が増えたので、
本商品を買ってみたところ、手放せないアイテムになりましたので紹介します。
2020年3月に購入しましたが、通勤時は1日も欠かさず身に付けています。

外観

小ぶりですが、厚みがあるので薄めのリュックに入れるのはやや難しいと感じます。入ったとしてもリュックが膨らんでしまって不格好になってしまいそうです。
旅行バックやトートバッグに入れる分には問題ありません。
後述しますが、私は別のアイテムを併用してショルダーバッグとして持ち歩いています。
側面と下部に持ち手がある点が、地味に見えますが使いやすさを上げています。特に下部の持ち手は指を潜らせると片手で中身を一覧出来るので使用頻度高めです。

外観

内観

とにかくポケットが沢山あります。
ほとんどのポケットの片面が伸縮性が高い素材になっている為、厚い物も割と入ります。
裏面にもポケットがあり、小物や小さいスマホなどを入れられる他、右上に内部と繋がる小さな穴があり、充電ケーブルを通して内部のモバイルバッテリーと接続しておくことで、ポーチを開かずにスマホを充電することが可能です。

画像2

画像5

質感

触った感じは「さらっ」と「ざらっ」の間位です。
ヘビーユースしているにも関わらず傷もへたりもほとんどないので、長く使えそうです。
また、雨の日でも入れている物が濡れたことはないので、撥水性も高いと思われます。ファスナーを閉めた際にファスナーが隠れる設計になっている点も雨に強い理由だと思います。デザイン的にもGOOD

使用例

実例をお見せした方がイメージしやすいと思うので、私の通勤時の収納例を紹介します。
通勤時はテクポーチの他にリュックも持ち歩いており、PCやドキュメント類はそちらに収納しています。

使用例

ショルダーバッグとして

同社から発売されている別売のカメラストラップを付けることで、ショルダーバッグとして使用することが可能です。
このストラップはコネクタ部分とストラップ部分が分離しており、必要時に簡単に取り外すことが出来ます。
私はテクポーチと同時購入して約5ヶ月間使用していますが、外れたこともなく特に痛んでもいないのでかなり丈夫だと思います。休日はカメラストラップを付けたテクポーチだけで出かけることも多々あります。

画像4

その他良かったところ

①自立する
ファスナーを開いた状態で自立するので、机の上に置いてペンケースのような感覚で使用することが出来ます。
必要な物にすぐにアクセス出来るので、デスクワークの方にはかなり嬉しい点だと思います。

②ファスナーの持ち手が大きく持ちやすい&熱くも冷たくもならない
ファスナーの持ち手が金属ではなく紐とラバーの組み合わせで作られているので、滑りづらく非常に持ちやすいです。
また、温度変化も少ない為、冬に「冷たくて触りたくない」というようなことがありません。
毎日数十回触る部分なので、ストレスがないということは非常に重要なポイントです。

③iPad miniとSwitch Liteも収納可能
流石にiPad miniは無理だろうと思ったらすんなり収納出来て驚きました。
このおかげでモバイルバッテリーも一緒に入れてカフェで電子書籍の読書なども容易に可能です。

画像6

画像8

画像9

惜しい点

中央のファスナー付きポケットに鍵を収納しているのですが、縦だとはみ出してしまうので、もう少し深ければ嬉しいなと感じました。
(SDカードなどを収納する想定で作られているみたいなので仕方のない部分ではあります。)

画像7

総括

私自身初めてのガジェットポーチでしたが、もはや生活必需品となっています。収納力も想像以上であり、ショルダーバッグとして単体でも使用出来る為、多くの方のライフスタイルに適応出来る製品だと思います。
ポケットが豊富で様々な形の物に対応出来るので、例えば化粧品やスキンケア製品などガジェット以外の物もスマートに持ち運ぶことが出来ます。
男女問わずお勧め出来るので気になった方は是非。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?