見出し画像

jw.orgへのリンクをキレイに貼るコツ

どうも~!

今回は、聖書の感想ではなくて、お役立ち記事になります。タイトルの通りで、「jw.orgへのリンクをキレイに貼るコツ」についてです。

たとえば、「聖書の紹介」っていう動画のページありますよね。こんなURLです。

https://www.jw.org/ja/ライブラリー/ビデオ/聖書-各書-紹介/聖書-紹介/

これをブラウザのアドレスバーからコピーして、Twitterなどに貼り付けると、こうなります。

https://www.jw.org/ja/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/%E8%81%96%E6%9B%B8-%E5%90%84%E6%9B%B8-%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E8%81%96%E6%9B%B8-%E7%B4%B9%E4%BB%8B/

なかなかに無駄に長くなりますよね。仮名文字で書かれてる所が、アルファベットや数字に自動で変換されてこうなるわけですが、これだと、Twitterの文字数もかさんじゃうし、見苦しいしで、ちょっとイヤです。

それで、どうするか?なんですが、

画面の下のほうにこういうボタンありますよね。
(画面が黒いの私のパソコンの設定によるものです)

もしくは、下になければ、右上のこういうやつ。

この右に折れ曲がった矢印のボタンです。これを押して下さい。

すると、こういうダイアログが出ますよね。
(これは、画面下部のやつを押した場合)

ここに出ているURL、つまり、これですね。
https://www.jw.org/finder?wtlocale=J&docid=1001076970&srcid=share

これをコピーして使えば、さっきのめっちゃ長いやつよりは短くなります。あの長いやつだと、将来的に、日本語の部分の表現が1文字でも変わったら、リンク切れになりますし、あまりあてにならないです。

ちなみに、もう1回書きますけど、これなんですけど、
https://www.jw.org/finder?wtlocale=J&docid=1001076970&srcid=share

最後の所「&srcid=share」は削っても行けます。
https://www.jw.org/finder?wtlocale=J&docid=1001076970

さらに「wtlocale=J&」も削って、これでも行けます。
https://www.jw.org/finder?docid=1001076970

最初に削った「&srcid=share」は「シェアする」っていうボタンを押して取得したリンクですよ、っていうのを、jw.orgに通知するためのものだと思います。そのサイト側への通知が無くなるだけで、見たいものは見れるということですね。サイト側はその通知を受け取って、集計か何かの参考にしているのかもしれませんが、何に使っているかは不明です。

また、次に削った「wtlocale=J&」の部分はロケール(≒言語)が日本語ですよ、っていう指示をしてるやつだと思いますけど、日本人の皆さんは、ブラウザの設定が日本語なんで、これがなくても、ブラウザの設定を見て、日本語を出してくれると思います。ブラウザの設定が英語だけど、今は日本語のやつを出してくれるリンクが欲しい!っていう人でなければ、無くても困らないやつってことになりそうですね。

基本的に、「シェアする」の所から取ったやつをそのまま使えば十分だと思います。2段階で削ったのは、どうしても削らないと困る場合だけにしたほうがいいと思います。単純に短くしたいだけなら、削る前のやつを bitly.com で変換して短くするっていう手もあります。ただし、bitlyで作った短縮URLは半年くらいは有効でしょうけど、未来永劫有効なわけではないと思うんで、文字数制限が無いんであれば、使わないほうがいいとは思います。

以上、Twitterとかをすっきり書くためのコツでございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?