見出し画像

手帳の下ごしらえ・その1。2017.10.18

Twitterで来年に向けての手帳の準備のあれやこれやを
#手帳の下ごしらえ というタグを使って手帳社中のアカウントで
募集をしておりますが・・・

手帳社中プレゼンツ
『みんな教えて、新しい手帳にしている来年に向けての準備はなぁに?』
ワタクシもようやくに手帳の下ごしらえをはじめました。

画像1

まずは新日本カレンダーさんの『暦生活スケジュールシール』を。
このシール【季節】【行事】【月】と3種類ありまして
今年も3種類購入しましたが、ひとまず【季節】と【月】のみ
貼りました。

【月】はもともとリスティ―には月の満ち欠けの表記があるのですが
手帳の彩りの一つとしてあえて上から貼ってしまいます。
【季節】は普段の暮らしの中で五節句はまだしも二十四節気はスルーしがちだったのですが
異常気象が続きはじめた近年になって
「四季ある日本に暮らしていることをもっと意識して暮らしたいな」と思ったことが
きっかけかな。

そしてもうひとつ
ワタクシ的には欠かせない手帳の下ごしらえの筆頭は
「一粒万倍日」と「天赦日」にシールを貼ること

画像2

使っているのはマインドウイェブさんのシール
「haruco stickers 21627 スター」
(今は廃盤...泣)

とデザインフィルさんの
手帳用シール/ステッカー【星空柄】

星のシールはたくさんあるのですが、この2つのクリアなキラキラが
モチベーションを保つのに大事なのです(個人的ナお話)

ちなみに「一粒万倍日」と「天赦日」にシールを貼ることは
信仰心とは別に意味があるのですが…そのお話はまた別途。

まだしばらく手帳の下ごしらえは続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?