見出し画像

自分の弱さと思う場所が、一番の長所かもしれない。



昔、ベストセラーだった「嫌われる勇気」という本にとても魅せられた。
内容もさることながら、なんといってもそのタイトルが、秀逸だと思った。

だって。

嫌われる勇気を持つことにずっと憧れていた。

大切な人に嫌われたくない」ではない。
できれば誰からも嫌われたくない」という気持ちがある。

例えば、職場や保護者として。
意見の違いがあったとき、自分の意見は言うけれど、
相手の気持ちに配慮して、相当遠回りな言い方をすることがある。

嫌われちゃうかもと思う自分は、人に見せにくい気持ちになる。

相手にとって、つい耳障りの良い言葉を選ぶことで、自分の本当の想いに素直になれないときもあった。

そうして少し無理してしまったり。



そんな自分に

誰からも好かれる人なんていない。
人間には合う、合わないがあるんだから。
みんなに嫌われないなんて無理

と言い聞かせてもいた。


腹の底から「みんなに嫌われないなんて無理だから」と言える人が、カッコいいと思ったりした。


でも誰しもの心の中に「嫌われたくない気持ち」って少しはあるのかもしれない。

カッコよく見える憧れのあの人の中にもあるのかもしれない。

嫌われたくないって思うからこそ、誰にでも配慮したいと思う。
人当たりよく話そうと思って、成長してきたこともある。
実は物事は表裏一体。嫌われたくない気持ちがあるからこそ、出来てきたことがある。

短所は長所。長所は短所。

大事なのは「嫌われたくないから、我慢する」にならないこと。

嫌われたくないを理由に自分を押し殺さず、
自分を大切にしてあげること。

自分を大切に出来てさえいれば、本当は嫌われる勇気ってなくてもいいものなのかもしれない。

******

子どもが不登校になって、気持ちが落ち込んだ時期を経て、
楽になり、前を向いて動けるようになったころ。

いつの間にか、心のどこかに
「それを乗り越えられた自分は強くなった」って自信を持っていた。


確かに頑張った。
でも、自分にそう言い聞かせながら、人にどう見られるのかを気にして、
時間と共にその痛みをどこかで忘れようとしている自分がいた。

忘れてもいいのかもしれない。
でも、今まさに目の前の育児に向き合い、一生懸命に頑張っていて、少し孤独を感じてるお母さんに寄り添いたいなら。

その時の想い。

頑張っても頑張ってもどうにもならない気持ち。
心が疲れ切ってるのに、日常の繰り返されることに追われている状況。
自分でも変わりたいと思うのに、どうしたらいいのかわからない焦り。

そんな痛みはちゃんと手当をする事で、心から「私にはあなたの今の気持ちよくわかるよ」って伝えられるのかもしれない。

痛みであった経験を愛情にできるとしたら、そういうことなのかもしれないと思う。

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは、公教育以外の学びの場の運営に役立ててもらう寄付に充てたいと思います。