見出し画像

天職に出会える可能性と確率とは?

「なかなか天職に巡り会えないという」
言葉をネットでも見かけるので、
天職に出会える可能性を調べてみたが
明確な数字や見解は見当たらなかったので、
独自の視点で確率を考えてみた。


日本の職業の数


厚生労働省から職業分類の改定に関する
研究要請を受けた『労働政策研究・研修機構』が
職業名の台帳を作成している。

現在までに四度の改定が行われ、
2011年改定時で17,029の職業があると明示されている。

つまり天職に出会える確率は、0.0058%である
なかなか厳しい確率である。


ちなみに余談だが、
ジャンボ宝くじで1枚で1等が当選する確率は約0.00001%
つまり 約1000万分の1=0.00001%となるそうなので、
ジャンボ宝くじの1等に当たって億万長者になるよりは、
天職に出会う方が高い確率といえる。

そうはいっても、
数字で見るとなかなか出会えない確率といえる。
もちろん限られた人生のなかで、
すべての職業を体験する時間もない。


”天職に出会いたい”という意識を抱きながら、
天職の語源にもあるように
導かれるというスピリチュアル的な要素も
取り入れておく必要性があると思う。

画像1

日本の職業分類数は?

職業は大きく分けると下記の12種類に分類されている。
分かりやすい主な職業も記載してみた。


①管理的職業従事者
  会社役員、議会議員 

②専門的・技術的職業従事者
  医師、歯科医師、薬剤師、看護師、
  研究者、製造技術者(開発)、
  電気通信技術者、栄養士、
  あん摩マッサージ指圧師、保育士、
  裁判官、弁護士、司法書士、
  公認会計士、税理士、社会保険労務士、
  教員、デザイナー、写真家、音楽家、
  俳優、演出家、職業スポーツ従事者、
  カウンセラー

③事務従事者
  一般事務従事者、秘書、
  受付・案内事務員

④販売従事者
  小売店店主・店長、販売員、
  不動産仲介・売買人、
  保険代理・仲立人(ブローカー)

⑤サービス職業従事者
  介護職員、家政婦(夫)、
  理・美容師、調理人、バーテンダー、
  旅館支配人、ビル管理人、
  旅行・観光案内人

⑥保安職業従事者
  自衛官(陸上・海上・航空)、
  警察官、消防員、警備員 

⑦農林漁業従事者
  農耕従事者、植木職、
  漁労従事者、水産養殖従事者

⑧生産工程従事者
  生産設備制御・監視従事者、
  製品製造・加工処理従事者
  機械組立従事者、
  機械整備・修理従事者

⑨輸送・機械運転従事者
  鉄道運転従事者、バス運転者、
  ボイラー・オペレーター、
  クレーン・ウインチ運転従事者

⑩建設・採掘従事者
  大工、左官、とび職、
  電気工事従事者、
  ダム・トンネル採掘従事者

⑪運搬・清掃・包装等従事者
  郵便・電報外務員、配達員、
  倉庫作業従事者、清掃員、
  ハウスクリーニング職

⑫分類不法の職業
あくまで職業分類の詳細だが、
私が長年主に従事してきた
リラクゼーションセラピストという職業は、
2009年に日本標準職業分類(429)に新設されている。

リラクゼーションセラピストは、
職業分類で⑤『サービス職業従事者』に該当していて、
さらに中分類の中では『その他のサービス職業従事者』に該当。

「その他のサービス職業従事者」の中分類は、以下の8種類がある。
 家庭生活支援サービス職業従事者
 介護サービス職業従事者
 保険医療サービス職業従事者
 生活衛星サービス従事者
 飲食物調理従事者
 接客・給仕職業従事者
 居住施設・ビル等管理人
 その他のサービス職業従事者

「その他のサービス職業従事者」には、
さらに小分類が6種あり、
リラクゼーションセラピストは
『他に分類されないサービス職業従事者』に該当している。

同じ『他に分類されないサービス職業従事者』の中には、
他にも多くの職業が入っており、
主な職業を下記に記載してみた。

易者;手相鑑定家;観相家;
占い師;祈とう師;便利屋;
介添役(結婚式場);競馬予想屋;
トリマー(犬・猫の美容師);
結婚式場司会者;みこ(巫女);
靴磨き;エレベーター係;
霊園管理者;ペットシッター;
コインランドリー管理人;
結婚相談員(仲人業);人生相談員
アロマセラピスト、カイロプラクター、
整体師、タラソテラピスト、
リフレクソロジスト、
スパセラピスト(スパに従事する技術者)も
こちらの分類に入る。

あくまで医療ではなくサービス職業従事者である。

ちなみにリラクゼーションセラピストと似た職業として
「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格があり、
これまで資格問題で様々な議論がなされてきた。

「あん摩マッサージ指圧師」は、
『専門的・技術的職業従事者』
『その他の保健医療従事者』に分類されている。

改めて調べてみて、
世の中には多くの職業があり
便利で快適な生活が支えられていると実感する。

日本の産業の数とは?

ちなみに職業は、いづれかの産業にも
分類されているので、産業分類も紹介しておく。
日本の産業は、総務省では下記の20種類に分類されている。

A、農業、林業
B、漁業
C、鉱業、採石業、砂利採取業
D、建設業
E、製造業
F、電気・ガス・熱供給・水道業
G、情報通信業
H、運輸業、郵便業
I、卸売業、小売業
J、金融業、保険業
K、不動産、物品賃貸業
L、学術研究、専門・技術サービス業
M、宿泊業、飲食サービス業
N、生活関連サービス業、娯楽業
O、教育、学習支援業
P、医療、福祉
Q、複合サービス業
R、サービス業(他に分類されないもの)
S、公務
T、分類不能の産業
(平成25年10月改定、平成26年4月1日施行による)

産業で分類しただけでもの20の産業があるので、
天職である産業に出会う確率は、5%になる計算だ。
しかし、この20の産業の中にも
中分類・小分類と細かく分類されていて、
標準産業分類の中分類だけでも99もある。
(参照:Wikipedia ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E7%A8%AE)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?