見出し画像

クアラルンプールからペナン島の行き方(電車)

KLは従姉妹がずっと住んでいたので、何度か行ったことがあって、正直あそこって台北みたいなもんだし楽しいスポットもないし、言うなら退屈な都会という感じで私はもう2度と行かないだろうって思ってたのだけど
2020年にエアアジアで買ったメルボルン行きの航空券がコロナでクレジットとして全額返金されていたので、仕方なくKL行きの航空券と引き換えたわけなんです。なんせKL行きの便にしかそのクレジットは利用できないと言うことらしいので。なんとも卑怯なエアアジア。

今回はKLに滞在する気など全く無く、この際ぜひ別の地に挑戦してみたいと
ランカウイに行きたかったのだけど、移動がまあ大変。1週間じゃ足りないので諦めた🤦🏻‍♀️
そして選ばれたのはペナン島🏝️
いうて何もする事ないんじゃないかと思いつつも調べてみると割とスポット多めな予感。

いざ出発

KLからペナン行きの情報は正直少なかったけど、ペナンからKL行きの情報はいくつか見かけたのでそれを参考にしたんだ。
でも今後KLからペナン行きを電車にするかバスにするか、悩んでる人は多いと思うので

絶対に電車

推し!!!!!!!!!
という私のルートとその理由を見ていってほしい。
参考になるだろう。

まずKTMBという電車のホームページまたはアプリで2週間程度前からすでに座席の確保が必要。1週間前は結構危険。余裕を持って早めに取って欲しい。最悪キャンセルは全額返金でされるので安心してとりあえず席の確保を優先。
この列車1日に数本、次の便は時より4時間後とかなので、めちゃくちゃすぐ埋まるのが怖い。
KLセントラルからButterworth行きのチケットを予約してくださいね。朝イチの8:03のがオススメ。4時間の乗車で12時ごろ着く感じになるので。1番時間を無駄にせずちょうど良い。
片道は62リンギット。(時間によって81)
帰る日が決まってるなら帰りのも買っても良いと思う。
私は帰り便を前日に買うことになって、席がなかったのでパートナーとは隣席を買えなかったのが後悔。

購入の際に日本のクレジットカードが使えない時がある。私の場合楽天カードVisaは使えず、楽天銀行のデビッドカードMasterで支払えた。何枚か挑戦してみて。
購入後QRが発行されるのでそれを改札でスキャンして使う。

KLセントラルの駅から出発。
乗り場が少しわかりにくかった。
KLセントラルの中央では無く、エスカレーターを上がって2階の奥のプラットフォームなので気をつけて。
私も迷子になったので。

このEP9172便8:03出発。駅員がプレート出してるのでここに駆け込む。プレートが出ていない時は入れないらしい。
車内はとても綺麗だし充電もできる
が、極寒なので厚手の上着は必須。寒がりなので寒くて死にそうだった
車内で何か食べたくて前にテーブルがある席を選んだけど、向かいの人と足がぶつかって伸ばせなかったので後悔した。
この席はお勧めしないかも。普通の席にも前のシートに引き出すテーブルついてるのでそっちでOK

4時間後、Butterworth駅に到着。
ここからフェリー乗り場までの距離が長い。
行きは坂道なので、荷物を持ちながら移動は疲れる。
構内の道なりにずーっと登っていくと、7-10分程度でフェリー乗り場に着く

フェリーの時間が1時間に一本程度なので少し待つことになる。
チケットは3リンギットのみ。
チケット買ってから待合室に入ってもトイレあるのでご安心を。

13:00発のフェリーに搭乗
15分前から搭乗開始。人が多すぎて13:00のに乗れていない人もいたので、15分前の搭乗開始には絶対に並んでいた方がいい。乗れなかったらまた1時間待ち。。。

中は汚い。窓も汚くて全然景色見えなかった。出発して10分で到着。一瞬で着く。

こうしてペナン島に到着🏝️
KLセントラルを出たのが8:00でペナン島に着いたのは13:15。
所要時間は5時間15分となった。

バスだとおよそ5時間と言われているが、渋滞だったり、バスによってはトイレ休憩2回ほどあるということで、結果5時間ではつかず6、7時間かかることもあるそう。ペナン島のバスターミナルもジョージタウン中心から若干離れている。
飛行機はフライトは1時間程度でも、搭乗の手続きや、空港までの移動(KLから空港も遠いし、ペナン島の空港からジョージタウンまでタクシー移動で1時間かかる)を考えるとめちゃくちゃ面倒くさい。

結果電車が1番時間に正確で、移動は楽だと思った。
本当におすすめする。

これがフェリー乗り場
ピンクで可愛い

ちなみに帰りは電車が7:50発だったので朝イチの7:00発に乗った。7:20にも便があるが、それに乗るとギリギリで何かあったら間に合わない。おすすめしない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?