見出し画像

今日からできる100のこと。の、すでにできていること

FRaU1月号のSDGs特集に掲載されていた「今日からできる100のこと。」

前回書いた記事はこちら。

ひとつずつ書いていくとかなり時間がかかりそうなので、ざっくりと分類して書いて行こうと思う。

100つのうち、すでに実践していること、やったことがあるものをまとめてみた。

家具は新しいものを買いに行く前にリサイクルショップへ。ヴィンテージの家具が見つかるかも。

リサイクルショップは好きで用事がなくてもフラっと入ったりする。でも掘り出し物は本当に少ない。掘り出し物=店主が価値に気づかず適当に値段付けてるっていう可能性が高いから。今はちょっと調べるとブランド、メーカー、年代、流通価格がわかるもんね。ヴィンテージの状態のいい家具は日本では数少ないし、あっても高額で取引されていることが多い。北欧ヴィンテージとか憧れなんだけどなぁ。この項目に「DIYをしてみる」を追加したい。

お弁当づくりをはじめてみる。

できる範囲で、だけど。お弁当にするとほんとに食費が減る。

賞味期限切れを出さないよう、こまめに冷蔵庫を整理する。

冷凍庫はパンパンだけど冷蔵庫はけっこうガラガラなので。

食器洗いスポンジには、セルロースやヘチマなどの天然繊維を選ぶ。

どちらも試した結果↓

セルロース→洗剤の泡立ちはとてもいいけどご飯粒がとれない。

ヘチマ→形状にもよるだろうけどものすごく使いにくい。

ということで、今はコットン100%の糸でエコたわしを編んで使っている。アクリル糸のエコたわしと使い勝手はほぼ変わらないし、たわし自体に汚れが付きにくいように思う。もちろんご飯粒もきれいに落とせる。コットン糸は100円ショップで購入。アクリルたわしはそれ自体がアクリル(プラスチック)だし、マイクロプラスチックが流出すると聞いてから使うのをやめた。市販のものならこういうのもある。

ジャムなどを果物や庭になる果実で作ってみる。外と簡単。

庭に果物のなる木があるっていいよね。憧れ。賃貸マンション住まいなので庭も木もないけれど、たまにリンゴ、イチゴ、金柑、梅などでジャムを作ることはある。そろそろイチゴが安くなってきたかな。

引っ越しや模様替えの際に、無駄なものを整理する。服や家具、まだ使えるものはリサイクルへ。

リサイクルショップ、フリマアプリ、ヤフオク、友人、家族に譲る、など色々な方法で処分してる。現在も継続中。

生ごみはビニール袋ではなく、新聞紙で作ったごみ袋に入れる。

新聞紙は子供の紙オムツを包んで捨てたり、揚げ物の油を吸収させるために使ったりとゴミ袋以外にも色々使っている。わが家は新聞を取っていないので実家の親が遊びに来るときに持ってきてもらっている。仕事を再開したら職場からもらってこうようかな。新聞を取っている家って今はかなり少ないんじゃないか思って調べてみたら2019年度に月ぎめで新聞を購読している人は66.6%だった。思ってたより多い。でも2008年度は88.6%だったので10年ぐらいでずいぶん下がっているし、30代でみると2019年度で34.9%だ。

プラゴミを削減するために代わりに使える新聞紙、紙としては便利だけど情報源としてはもう古いというか遅いというか…いつか新聞紙がなくなる時が来るんだろうか。

毎日の飲み物は、買わずにマイボトルに入れて持ち歩く。

コンビニなどでペットボトル飲料を買うと冷たすぎるし、結露するし、飲みきれないので自分の好きな温度の飲み物を少量持っていくのが一番。

金継ぎに挑戦してみる。

4,5年前かな、ナカムラクニオさんの金継ぎワークショップに参加したことがある。なかなか面白かった!キット付きの本もあります。本漆ではないけど。

ハンズには本漆が売ってる!かぶれにご注意。

電池は充電式のものにする。

単三、単四は充電式にできるけどボタン電池って充電式のものないよね?作って欲しいけど難しそうやね。

クレジットカードの明細は紙ではなくオンラインでチェックする。

今は紙の明細を送ってもらうのにお金かかるんじゃなかったっけ?レシートレスにもして欲しいんだけどな。

レジ袋は断る。

もうだいたい有料だもんね。

使い捨ての割り箸やプラスチックスプーン。フォークなど、不要なものはとにかく断る。

OK

食べきれない食材は早めに冷凍庫に入れて保存する。

冷凍庫パンパンです。

発砲スチロールのトレイは、スーパーのリサイクルボックスへ。

OK

長くなってきたので今日はここまで!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?