マガジンのカバー画像

身体関係の仕事の話

46
せっかくの本業のウェブサイトやブログじゃない場所であるnoteなんだけど、だからこそお客さまを意識しないで書くことができる場所でもあるわけで、そんな話です。
運営しているクリエイター

#身体

足裏へテープを貼って重心位置をコントロールする

自分の中で最近のホットな話題は、足の裏に小さなキネシオテープを貼って重心位置をコントロールすること。 物理的な重心は下腹部にありますが、この施術で前後方向の重心位置を変えられます。 作業はとても簡単で、小さなテープを足の裏に貼るだけ。これだけで、重心の前後位置を好きなようにコントロールできます。 重心位置は姿勢や身体の動きに大きな影響を及ぼします。たぶん、多くの方が思っている以上に。 さらに、身体の力みの具合もコントロールできます。メンタルによる力みはきついけど、多少

全身調整の効果を次のステップへ

「Body Tuning Labo K7”」という名前には、「Labo」が含まれ、施術のレベルアップを常に追求してきました。 最近、新たなステップアップに向けたアイデアが生まれました。その参考にしたのが、本棚にあった「Anatomy Trains」です。ちょっと確認事項があります。 僕が人の身体をメンテナンスする際、物質的なものよりも制御的なものを重視します。少し具体的にいえば、筋肉よりそれを動かす神経系の働きを最適化することに注力しています。 ヒトは外部刺激に対して反

保湿クリームで身体が変わる→ケアに使えるんだ…

なんか、地味な記事が続くわけですが…。前回の記事は、「指輪をする指で身体の状態が変わる」ということを紹介しましたが、この記事では、ニベアなどの保湿クリームで身体が変わる、ということを紹介します。 保湿クリームと書いていくのはちょっと面倒なので、うちで推奨している「ニベア」と書いていくことにします。アンチニベアの方にはすみません。保湿クリームだったら別に何でもOKです。 ニベアとか、多くの人が冬場にカサカサになりやすい足の裏に使うことが多いと思います。でもそれだけじゃもった

指輪で健康維持できたら簡単でいいですね

指輪しますか? 指輪をつける指を選ぶことで、身体って結構変わります。と、いわれて、一本一本指を変えていったところで、身体の変化に気づける人はあまり多くはないと思います。 変化を意識の認識できるところに持ってくる変換作業のようなものが必要。それがテストではあります。ビフォアーアフターの写真とかもそんなものの一つ。 それはともかく、結構変わります。今までの20年以上の経験値と、実験の結果からかなり変わるんだよ、といいたい。まぁ、実験といっても、きちっと論文を書く先生たちから