マガジンのカバー画像

身体関係の仕事の話

46
せっかくの本業のウェブサイトやブログじゃない場所であるnoteなんだけど、だからこそお客さまを意識しないで書くことができる場所でもあるわけで、そんな話です。
運営しているクリエイター

#原因

無意識が自分の身体を壊す事例

人は無意識のうちに自身の身体に悪影響を及ぼす小さな行動をとっていることがあります。 ケーセブンの施術現場で気づいたのが「目線を上げる」という些細なこと。 目線が上を向くと、顎が上がり重心が後ろに行きます。すると腹筋系の働きが悪くなり、身体が不安定になる恐れがあります。年配者では「後ろに転びそう」と不安になる方も。腰痛や膝痛の原因にもなり兼ねません。 一見些細な目線の向きが、気づかないうちに健康を損ねかねないです。 これが、腰痛や膝の痛みの原因になっていることがあります

リモートワーク腰痛、原因は意外なところに

先日、リモートワーク中に腰痛になった20代前半の女性がきました。一通りのチェックと施術で、痛みはほぼ消失。再発の可能性はありますが、ほぼ終わりの感触でした。 が、数日後に再度来院。痛み再発とのこと。 身体全体を再チェックすると、初診時とは違う感じ。初回施術は効果的だったようで、前回は見えなかった他の原因が出てきた感じ。 施術中、彼女の姿勢に違和感を感じました。無理やり作り出している感じ。実は、同席したお母さんがピアノを教えていて、小さい頃から背筋を伸ばせといい続けていると