マガジンのカバー画像

身体関係の仕事の話

46
せっかくの本業のウェブサイトやブログじゃない場所であるnoteなんだけど、だからこそお客さまを意識しないで書くことができる場所でもあるわけで、そんな話です。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

アキレス腱痛は身体のバランスで減らせる

60代半ばの男性が朝起きた際に突然のアキレス腱の激痛に見舞われた症例を紹介します。 「朝起きたら、アキレス腱に激痛が…」ということで、ご家族の紹介で夕方にいらっしゃいました。そこそこの時間が経っていたので、多少は動けるようになっており、まずは全体の動きのチェック。 これで身体のバランスが崩れていることが判明したので、まずは大雑把に調整。これで、一見関係ないように見えるふくらはぎへの負担が減ります。 さらに細かいことへのチェックと修正を重ねていくと、多少の痛みは残るものの

怪我は感染するんじゃないか…

怪我は医学的なことをいえば感染することはないです。 が、この仕事をしていると「感染するよね…」といいたくなることが良く起こります。 骨折の人が来ると、連続してくる。個々には全然関係性のない人たち。また以前大きな箱で接骨院をやっていた時にはそこらじゅうに足首捻挫の人がいたり。その時には、とある大学生がうまいこといっていて、「インフル捻挫なんですよ!」とか。うまい。 ということで、今回は手首の捻挫。 比較的症状というか痛みが重いと、TFCCといわれることが多い。うちでは診

テーピング効果の実証 - 遠方から訪れた患者さんの体験談

一般的に、自費の治療院には、遠くから患者さんが訪れることがあります。ケーセブンにもそういう傾向はあって、近所の人よりも遠方から来る人の方が多いです。 先日、普段自分の街からあまり出ないという方が、電車を乗り継いで3時間かけて来院されました。 きっかけは、ケーセブンのスタッフが書いた「テープケア」の本。その本を読みながら自分でテーピングを行ったところ、大変な効果があったそうです。 これまで近所の整形外科、接骨院、整体などに行ってもあまり効果がなかったのに、本を読んでテープ