見出し画像

ワライミライフェスEXPO JAM ライブレポ↑↑(GENE/D.I.)


かつて万博という伝説が生まれた某大阪の北部。
現在は跡地に広大な公園が広がり、庭園なり竹林なり滝なりボートなり色々あるわけですが、まあなんと言っても目立つのは入り口すぐのところに聳え立つ「太陽の塔」。
かの岡本太郎氏が爆発させた才能の塊は50年の時を経てなおエキスポシティと中国自動車道吹田インターチェンジ付近を優しく見下ろしています(夜には光ります)。

15年ほど前にドリカム「大阪LOVER」でも歌われたこの万博公園の太陽の塔ですが、このたび吉本主催のイベントの会場に使われておりました。
しかも太陽の塔の真後ろ。万博でこういうフェス的なものに来たのは今回が初めてだったんですが、フェス会場に入場しようと塔の横を通ってたら普通にモニターが見えてて笑いました。ええんかな。まあ我々は行くアレなんで全然いいんすけど……

さて今回のフェスの目的はそうずばりGENERATIONS
かつて2ヶ月くらい前に唐突に沼落ちして狂い散らかしてたのが記憶に新しいですね。
あのとき「こんなにわかがライブとかお邪魔して迷惑じゃないかな〜」とか殊勝なことを言うてたんですが、毎日大量の合法カンフル剤(公式による供給)を浴び続けているうちに「いやいや普通にこんだけハマってんだったら絶対熱いうちに叩きまくってどこまでも沼落ちすりゃいいじゃねえか」と思い至りまして、ご縁もあってフェスに参加する運びとなりました。感謝感謝です。毎日「少年クロニクル」のライブ円盤やらベスト盤のMV集やら「貴族降臨」のメイキング映像やら見てたらそうなるって(後者はフォロワーさんが貸してくれました。サラマッポ〜)
前日から気合の筋トレサーキットきめて志高く参加しました。どうでもいいけど前日はクソほど雨が降ってて(しかも風も強くて)前日も同じ会場でお笑いライブがあったはずなのに現地組大丈夫かこれ生きてるかと心配になるほどでした。東北一部地域では雪が降ってたらしいですね。アーリーサマー積雪は流石に攻めすぎだろ

そういうわけでびびりながら眠りについたわけですが、起きてみればなんてことはない雲ひとつない快晴に見舞われ、なんとなく映画「パラサイト」の「昨日の雨が空の不純物を洗い流してくれて〜」と言うセレブ母の鼻につく発言を思い出すなどしました。前日参加の皆さんには申し訳なくなってくる。
保険がわりにレインコートを鞄に忍ばせいざ出陣、滅多に行かない路線と駅にドキドキしながらたどり着いた万博公園はすでにまあまあな人数が集まっていました。
意外とここ2ヶ月の予習でなんとなくグッズとか服装とかわかるもんなんですよね。同クラが。
推しが明白なイメージカラー率と犬率とお面率が高かったです。ハコ推しの自分も次はアースカラーで固めるか……の思いを強くしました。あとカバン欲しい。LDH所属グループの名前がズラッと書いてあるやつがいい感じにデザイン性高くて好きな感じでした。ツアーTとかもいいな。なんせ今回は本当に何もライブ仕様ではなかったので、次回参加の際までに対策を練っていきたい所存。

会場に入ってざっと見回し、席を確認し、立地を確認して初めて「帽子が必要だった」ということに気づく。おせえ。
事前情報として「ドリンクやフードは容器持参もしくは現地で購入」との情報を掴んでいたため意気揚々とタッパ&タンブラーを持参していたのに肝心の帽子を忘れるおとぼけ具合、紛れもなく夏フェス初心者です。
ひとまず会場についた頃に空腹で死にそうだったのでタイ料理とつくね煮込みハンバーグを購入。タイ料理の甘酸っぱいソースが初夏の汗ばむ日差しに最高の調和を見せてくれました。
ざっとブースも見て回りましたが、中でも郵便局が出店していた「3年後の自分に向けて書く手紙」の企画が大変良かったですね。
3年後の自分は一体何をしてるんでしょうか。32歳になったばかりの自分も元気でいてくれるといいんですが。
ちなみに同じブースに女子高生のDREAMERSがふたりいて、成人したら……という想定でせっせと手紙を認めていたのが大変可愛らしかったです。
リアル高校生のファンとかいるんだな〜と今更ながら感動していました。クラスタが若いコンテンツに基本的に不慣れ。

エキスポシティに一度離脱し必要なものを調達してのちはだいたい公園内にいまして、ステージも結構聴いてたんですがやはりお目当てのGENERATIONSとその直前のDOBELMAN INFINITYがめちゃくちゃめちゃくちゃ良かったのでその話をします。イェーイ
ドーベルマンさんは何曲かしか知らなかったんですが1曲目でもう自分がブチ上がってたので最高に最高でしたというアホな感想しか出てきません。
夏が!くる!!! って煽られた直後に日暮れまもない強風に晒されてマジで寒かったんで、その後の「JUMP AROUND∞」で狂ったように飛び跳ねておきました。お許しが出るまで二回リテイク食らう観客(その後非礼を謝罪される)も含めて愛嬌がありましたね。おかげで汗だくで化粧が溶けました。運動効率と代謝の良いおたく
しっとりしたバラードもゴリゴリのラップ曲も爆イケだったので帰ってから最初にオリジナル曲いろいろDLしました。もう絶対応援する。単独公演も行きたいなあ
そう昼間は暑かったんですが夜になると普通に寒かったですね。湿度がそこまで高くなかったからヨーロッパと同じ原理で日陰や日暮れ後は結構寒いんですよ。冷えました
その冷えを察したようにたくさんドーベルマンさんが煽ってくれたので深く感謝です。
カズキさんの厳つ目の見た目から甘い声にLDH〜〜〜〜っていう伝統を感じてとても良かった(?)
あとGENEの直前に「konomama」を選曲してくれたことへの圧倒的感謝もさることながらサビのめちゃめちゃ良いところで花火とか上がってエモ〜! 演出エモすぎ! と思ってたら後ろで結婚式してた全然別の人の打ち上げ花火だったというメチャメチャ「持ってる」案件もあって興奮しました。「よそ様の花火」という名言も生まれました。この状況以外どういう状況で使う単語なのか。

そして場がメチャメチャあったまってたところにジェネ登場、一曲目からMMB。私が深いところまで沼落ちするきっかけとなった名曲なので勝手に親のように慕っているのですが、ダンスバージョンのMVそのもののパフォーマンスを目の当たりにして散々ブチ上がった。AGEHAはライブ定番の終盤で来る曲と聞いてたので割と序盤に来たのが衝撃でもあり。AGEHAのサビの高速ステップめっちゃ好きだから見られてテンション上がりました。散々エクストでやった曲が来ると嬉しい
One in a millionやYou & I, Always with youはちょっと予想できてなかった。聴けて嬉しい。めっちゃ良かったですね(よかった)MVの予習がめちゃくちゃ効果的に作用して大歓喜です。
中でも個人的に最も嬉しかったのはSUPER SHINEと新しい世界かな!!! やっぱり自分が知ってる曲を入り口にして興味を持ったし、カヴァー楽曲をむしろ個性豊かに再編成してるところに魅力を深掘りしようと思ったので。あと純粋に振りがめっちゃ好きですスーパーシャイン。やっぱ中務さんは天才だと思うんですよね。それから新しい世界はリリースをリアタイでリリースを見た唯一の楽曲なので(現状)、今後この曲のパフォーマンスという歴史を一緒に積み上げられるのが嬉しい。
とりわけこの2曲には伝統と格式、革新と開拓の両端を見た気がします。この併存がGENERATIONSそのものの体現なのかもしれない。
全体的にセットリストからは全力で知ってる曲に観客を乗せに行くぜ!!!というのを感じました。ずっと強めに煽っててそれもイケイケでめちゃ良かったな〜。佐野さんメンディーさんをはじめとするパフォーマー組のMCパフォーマンスはいいですね。個性の殴り合い昇華ユニットの全貌を見た気分です。
終演間際まで全開のジェネ節だったのでニューヨークさんを巻き込み歌わせてMC引っ張って、どっちが芸人側かわからなくなってたのも良かった。
アーティストってこんなに終演後喋るもんなんですか? って困惑されてたの良かったですね。慣れきっていて特に違和感を覚えてなかったけどそうだな。
どっちかというと下手側のブロックだったので亜嵐くんと隼くんがしょっちゅう肩を組んでいたのが見えて健康に良かったです。あんなにカメラに抜かれないところで肩組んでるもんなんですね? 煽る時まで肩組んでて何事……? となりました。
兎にも角にも初の生ジェネです。直前の中務さんのキャス配信で幸運にも誕生日を祝っていただき(ハッピーすぎて死ぬかと思ったけどなんとかライブ当日まで生きてられた)、「最高の誕生日になりそうです」とか生温いこと言ってたら「なります」と断言されてアアアアとなってましたが、最高の誕生日プレゼントになりました。はまりたての頃からいろんな人に「LDHのアーティストはライブが真髄なので」とか「現場には全てがありますよ」とか言われ続けてきたのを回顧しつつ、それはなんと正しい布教活動であったかを心の底から理解し感謝しました。何より「初めて行く」と言ってる人に対して自信を持って「楽しんでもらえる」と断言してくれるアーティストはめちゃくちゃ信頼が置けるのではないか。そしてそれを高いレベルで実現するスキルと経験とプロフェッショナルな感性、そういうの、そういうのマジで好きなんですよねえええええと帰路に着きながらなお悶え苦しんでいた。多分このグループを応援していて損をすることは何ひとつないと思います。ただただ提示されるエンターテイメントのクオリティの高さとファンへの愛情で楽しくやれるだろうという思いを新たにしました。まだ2ヶ月という浅いにも程があるファン歴ですが、歴史はどこから始めるかではなくある場所を起点としてからをどう刻んでいくかだと思っているので、同い年の多いこのグループの行く末を長いこと見ていきたいなあと改めて強く感じました。このタイミングでハマれて本当に良かったね〜〜〜〜!!!!いつでも遅すぎるということはないんだよね本当に 日増しにグループ全員への愛が深まるばかりです。誰かに偏らない、満遍なくただただ深くなる愛着……

色々教えてくださったフォロワーさんにも深く感謝です。沼で足掻いてる記事を書いてから新規に何名かの方とご縁があったのですが、皆さん初心者に優しいしなんでも教えてくれるしで人柄の良さを実感しています。また前々からご縁のあった方も微笑ましく(?)狂いっぷりを見てくれていてありがたい限りです。自分にとって沼はさすらうものではなく新たに浸かるためになんなら手足を増やすくらいの感じで無限に増える一方なので、もう何足の草鞋履いてるのか全然わからないんですが、今後とも変わらず楽しんでいくので乗れる話題に乗ってやっていただけると恐縮です。

あとエキスポシティでのおすすめはやっぱり竹清のうどんです。またいく機会がある方はぜひ竹清のうどんをご賞味ください。半熟卵天はマストバイ。
それでは今回はこの辺で。またよろしくどうぞ。

頂いたサポートは映画、文学、芸能、またはそれに類する業界に正規の手法で支払います。より良い未来を、クリエイターの幸福を、未だ見ぬ素敵な作品を祈って。